増永理考准教授集中授業「スキー・スノーボード」の授業風景平山勲教育講師Merry Chat 英会話機能の画面新着任の白鳥教授本学系は人文・社会科学教育・体育教育・教職教育の3部門から構成されています。◎人文・社会科学教育部門 教授 山本 史華人社部門には6名の教員が所属しています。3月に定年退職された新保良明先生の後任として、4月から増永理考先生が着任されました。古代ギリシア・ローマ史が専門で、本学では「西洋史(1)(2)」「西洋経済史」「都市の社会史」などの科目を担当されています。この春には研究書『ローマ帝国を生きるギリシア都市 小アジアにおける文化・経済のダイナミクス』(京都大学学術出版会)を上梓され、学界でも新進気鋭の研究者として注目されています。本学にも新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。◎体育教育部門 教授 久保 哲也現在、体育教育部門はSC3名、YC1名で構成されており、教育・研究はもちろんのこと、学生部長や学生部委員、ハラスメント相談室や体育会顧問、様々な課外活動の顧問など多方面で大学運営業務に積極的に取り組んでおります。今年度は4年ぶりに3泊4日の集中授業「スキー・スノーボード」を開講し、大自然の中で技術向上と学科を超えた交流が実現しました。実習後の学生の充実した感想から、実りある授業になったと感じております。今後も学生の心身共に健全な発育・発達に貢献できるよう、部門一丸となって更なる努力をしていく所存です。◎教職教育部門 教授 井上 健2024年4月、殿村洋文先生(教育講師)の後任として、平山勲先生(教育講師)が着任されました。平山先生は、都内の私立中学校で長く教鞭を取られ、本学では「技術科教育法」「教職実践演習」「採用試験対策ゼミ」などを担当しています。「教科教育こそが子どもたちを知的に成長させる核」であり、授業では「科学的なものの見方を身につけさせるために適切な内容と方法がなければならない」と、教職をめざす学生たちを温かい目で鍛えてくださっています。平山先生、どうぞよろしくお願いいたします。共通教育部自然科学系は、数学教育部門と情報教育部門から構成されており、2024年度は8名の専任教職員、50名以上の非常勤講師という体制で、主に理工学部・建築都市デザイン学部・情報工学部の工学系基礎科目の教育と研究を担当しています。また、物理学教育部門と化学・生物・地学教育部門については自然科学科の教員が担当しており、数学教育部門については自然科学科の教員と連携して教育を行っています。これまでと同様に、大学院総合理工学研究科の共通教育も担当しています。コロナ禍でのオンライン授業で開発した新しい指導方法や教材などを活用し、高いレベルの授業を提供できるよう非常勤講師の先生方も含め全員で努力しています。◎自然科学系/数学教育部門田邊教授、井上准教授、古田准教授、出耒准教授、河合教育講師の5名体制となっています。自然科学科の橋本教授、中井准教授、服部准教授と連携して教育研究活動を行っています。講義に関して非常勤講師の先生方と意見交換を行う打ち合わせ会の,対面での開催を復活させました。活発な意見交換が出来ました。◎自然科学系/情報教育部門 昨年度で山口教授が定年退職されましたが,新たに白鳥教授をお迎えし、安井講師、千葉教育講師の3名体制で、主に理工学部・建築都市デザイン学部の情報基礎教育を行っています。また、情報基盤センターやICT推進室、教学IRセンター等、全学に関係する情報、データに関係する組織の整備・運営にもセンター職員と協力して参画しています。外国語共通教育センターでは、教育講師を含めた12名の専任教員と38名の非常勤講師で、全学の外国語教育を担当しています。ここ数年で日本の外国語教育のあり方も大きな様変わりを呈するようになりました。コロナ禍により促進したオンライン学習もその一つですが、特に生成AIの発達により、コンピュータ相手に英会話をしたり、英文を書いてもらったりすることが可能となりました。こうした生成AIの可能性に着目し、当センターは業者とともに英会話学習システム(名称:Merry Chat)の開発を進め、2024年度後期より授業に取り入れるようになりました。学生達は会話の状況や使いたい文法・表現等を入力するだけで、AIと簡単に会話を行うことができ、その結果発話量が大幅に増え、自律学習が促進されることを期待しています。もちろん外国語学習にとってはこれだけでは十分ではありません。幅広い選択科目を揃え、基本的な文法知識の習得、外国文化への興味の喚起、英語資格試験のサポート等に対応しています。また当センターは、韓・中・独・仏・伊・西等、英語以外の様々な外国語教育にも力を入れています。今後は留学や大学院進学を見据えた外国語教育にも力を注いでいくつもりです。主任教授 佐竹 幸信主任教授 山本 史華主任教授 田邊 顕一朗●外国語共通教育センター■共通教育部●人文・社会科学系●自然科学系19 |都市 vol.12学科だより
元のページ ../index.html#20