校友会 会報 12号 2025 March
26/32

2024.12.03図面名称縮尺日付図面番号東京都市大学PUXシーラカンスケイアンドエイチ株式会社アクソメ図(北下)Room APXUについて、野城学長、坂井副学長のビデオメッセージをご覧くださいRoom B設計監理 建築都市デザイン学部 建築学科 堀場 弘 教授個人用ワークボックスビッグオークエントランスPXUホールPXUロゴマークに込めた想い二次元コードから、PXU開設にあたり公開された野城智也 学長、坂井 文 副学長(国際・渋谷キャンパス担当)の動画がご覧いただけます。 面積(専用部) 社会と大学の交流の場(クロッシング・ポイント)であるPXUは、「P:社会(Public, People)」「X:クロッシング(crossing=Xing)」「U:大学、私たち(University, Us)」の頭文字から成っています。なお、Xには“something between public and us”という意味も含まれており、ロゴマークのXは渋谷での社会と大学の「人」の交流をイメージしています。PXUは場所の名称でありプログラムの総称でもあります。います。様々な課題を解決し、持続可能な社会を実現するためには、社会と大学を結びつけ、専門性、主体性を備えた個人がネットワークを形成し、多様な「知」が集うことによって生まれるイノベーションが必要不可欠です。と同時に、イノベーション人材の育成が強く求められています。「イノベーション・ディストリクト※構築」をビジョンに掲げ、社会連携の場とプログラムの提供を目指しています。のワンフロアに展開する施設内部は、2か所のレクチャールーム(Room A、B)、PXUホール、ビッグオークの4エリアおよび個人用ワークボックス706.95㎡25 |都市 vol.12 2025年4月、五島育英会ビル(東京都渋谷区)8階に、新たな拠点「TCU Shibuya PXU(東京都市大学 渋谷パクス)」(以下:PXU)を開設します。課題もニーズも多様化・複雑化する現代社会において、単独あるいは少数の専門分野の知識による課題解決は、いっそう困難なものとなって 渋谷は現在、多数の大手IT企業が拠点を置き、「100年に一度」と言われる大規模再開発が進む極めて魅力的な舞台です。そこで本学は、「渋谷から持続可能な社会を実現するイノベーション人材を輩出する」ことを目指す人材育成の場所としてPXUを構想し、開設へ至りました。PXUは、 この施設は、JR・東急・東京メトロ「渋谷駅」より徒歩5分、京王井の頭線「渋谷駅」より徒歩2分という恵まれたロケーションにあります。L字型で構成され、リカレントの場、交流の場、ネットワーク構築の場にふさわしい環境を整えています。「東京都市大学リカレントプログラム」も開講されるPXUの展開と、大きく広がる可能性に、各方面から期待が寄せられています。※企業・行政・大学・地域住民などが連携してイノベーションを生み出す地域2025年4月、渋谷に新たな拠点が誕生!キャンパス通信

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る