vol.121-2 巻頭言1 東京都市大学 校友会 会長 皆川 勝2 東京都市大学 学長 野城 智也 東京都市大学 校友会 顧問3 ホームカミングデー4 活躍する卒業生5-6 学生による支部総会の取材7 キャリアサポート8 都市大校友オンライン9-12 支部だより13 サークル(アイスホッケー)活動紹介14-19 学科だより20-22 学科同窓会だより23-26 キャンパス通信27 リカレントプログラム28 2024年度就職動向と支援29 校友会からのご報告並びにお願い30 表紙解説・編集後記会報編集部会 部会長:羽倉 尚人(2005エネルギー基礎) 編集長:三川 健太(2005環境情報) 委 員:勝又 英明(1980建築) 委 員:和多田雅哉(1984電気) 委 員:菊地 辰矢(2005機械) 委 員:及川 昌訓(2007環境エネルギー)東京都市大学 校友会 都市 vol.12 発行人 皆川 勝発行所 東京都市大学 校友会〒158-8557東京都世田谷区 玉堤1-28-1東京都市大学1号館4階Tel.03-3703-3862Fax.03-3703-4595E-mail koyukai@tcu.ac.jpURL http://www.tcu-alumni.jp制作 富士印刷有限会社印刷 有限会社 ライト社2025年3月19日発行表紙解説勝又 英明(1980建築)三川 健太(2005 環境情報)今回の表紙写真は2024年9月15、16日に開催された横浜祭のゲート付近です。横浜キャンパスの正門に横浜祭のゲートが設けられ、その内側に7色の横浜祭WELCOMEサインが設けられていました。9月15日15時頃撮影しました。横浜祭は昨年2023年から新型コロナウイルスの制限を緩和し、今年も対面での開催となりました。会場には本学関係者や近隣の方など多くの皆さんでにぎわっていました。撮影をした9月15日には横浜キャンパス「ホームカミングデー」懇親会も開催され、多くの卒業生の皆様も来場されていました。世田谷キャンパスでは、敷地面積の1/3をリニューアルする「東京都市大学キャンパス再整備事業」が2024年8月に新10号館が竣工したことにより、完了しました。今度は横浜キャンパスで2026年4月の供用開始を目指して7号館(仮称)の建設が始まりました。新棟はデザイン・データ科学部、大学院情報データ科学研究科開設に伴うもので、横浜キャンパスとしては久しぶりの新棟建設です。横浜キャンパスの風景もこの数年で変わっていくかもしれません。皆様方には2025年度の横浜祭、ホームカミングデーには是非お越しください。建設中の新棟も見ることができるかもしれません。お待ちしています。校友会会報「都市」第12号をご覧いただき、誠にありがとうございます。本号では、皆川会長による巻頭言や、野城学長からのご挨拶を掲載いたしました。また、各キャンパスで実施されたホームカミングデーや支部総会の様子、さらにアイスホッケー部の活動紹介を写真とともにお届けしております。今回より、新聞会に所属する現役学生の皆さまにご協力いただき、ホームカミングデーおよび一部の支部総会の参加報告をご寄稿いただきました。現役学生の活動を卒業生の皆さまにお伝えできればと思います。また、米国で長年ご活躍されている卒業生の貴重なご寄稿や、各学科・学科同窓会の近況報告も掲載させていただきました。これらを通じて、大学や同窓生の皆さまの最新情報をお届けできれば幸いです。裏表紙にも記載しておりますが、郵送費用の高騰などを理由に、本号をもちまして校友会会報の紙媒体での発行は終了となります。この決定にあたり、多くのご意見があることは承知しておりますが、他のプラットフォームを活用することで、より柔軟かつ鮮度の高い情報を会員の皆さまにお届けできると考えております。今後は、校友会のウェブサイトおよびメディアプラットフォーム「note」をぜひご利用くださいますようお願い申し上げます。最後になりましたが、本号の執筆にご協力いただきました皆さま、編集に多大なご尽力をいただきました皆さま、東京都市大学新聞会の皆さま、そして事務局の皆さまに心より感謝申し上げます。都市 vol.12| 30CONTENTS 2025 March Toshi vol.12
元のページ ../index.html#31