経友会ニュース
2024年度 経友会定期総会のご案内を配信いたしました
メールアドレスご登録の皆様に、配信いたしました。
ご案内の配信をご希望の方は、都市大校友オンラインへのご登録をお願いいたします。
経友会ニュース16号を発行しました。
経友会ニュース15号を発行しました
ご意見、ご要望は、経友会事務局 にお送りください。
2023年度経友会役員
2023年度経友会役員
経友会ニュース14号を発行しました
ご意見、ご要望は、経友会事務局 までお送りください。
特別講義 「デジタル社会に求められる人材」2021 開講のお知らせ
卒業生の皆様へ
東京都市大学
知能情報工学科(旧 経営システム工学科)
卒業生の皆様におかれましては、ご健勝のこととお喜び申し上げます。
ネットワークの高度化、ビッグデータ解析技術やAI技術の発展など、
社会のデジタル化がますます加速しています。東京都市大学 情報工
学部 知能情報工学科では、特別講義「デジタル社会に求められる人材」
(全6回)を昨年に続き今年度も開催いたします。
本講義では、デジタル社会のビジネスをリードしている本学卒業の方々
に講義をしていただきます。デジタル社会が求める人材とは何かを理解
することで、学生の皆さんが目指す姿や、スキルアップのための具体策
について考えるきっかけを与えます。
【注:本講義は2011年度にスタートした特別講義「グローバル社会にお
ける経営」の思想を引き継ぐものです。】
本特別講義は、学生対象の授業が主体ですので、卒業生の皆様は、オブ
ザーバとしての参加となります。ただし、講演後に実施するグループ
ワークでは、皆様の知見や経験をもとに、学生に対して適切なアドバ
イスをしていただけるとありがたいです。
ご興味がおありの方は、登録の上、ご参加くださいますようお願い申
し上げます。
(講義概要 2021年)
[1] 日程: 10/12, 10/26, 11/9, 11/23, 12/7, 12/21 (全6回)
[2] 時間: 18:00~20:30
[3] 開催方法: Zoomによるオンライン開催(新型コロナウィルス対応)
[4] 対象: 全学部学生(学部・大学院)、卒業生、教職員
[5] 進行役: 東京都市大学 知能情報工学科 教授 芝正孝
[6] 参加申込み方法: 下記ホームページよりお申込み下さい
お申込みはこちら https://it.tcu.ac.jp/is-special/
申し込みいただいた方には、Zoomミーティングの開催情報を
各講演の数日前にメールでお送りいたします
講義内容はこちらをご覧ください
https://it.tcu.ac.jp/is/is2021-01.pdf
-----------------------------------------------------------------------------------
主催:東京都市大学 情報工学部 知能情報工学科
後援:校友会・経友会・知湊会(旧 経工会)
お問い合わせ:知能情報工学科 芝 正孝 (mshiba@tcu.ac.jp)
------------------------------------------------------------------------------------
経友会ニュース13号を発行しました
経友会ニュース13号を発行しました。(PDF)
ご意見、ご要望は、経友会事務局 までお送りください。
「2021年度経友会役員改選」「2021年度経友会事業計画」のご報告
経友会総会のお知らせ 2021年3月7日オンラインで開催します
経友会会員の皆様へ
2021年2月16日
経友会会長 海老沼利光
早春の候、経友会会員の皆様へは、ご健勝のことと存じます。
経友会総会を以下のとおり開催いたしたくご案内させていただきます。
コロナ禍により皆様と直接お会いしての開催は困難な状況ですので、
オンラインにより開催致します。
経友会の活動報告、次年度の計画等を発表させていただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
■開 催 日 : 2021年3月7日(日)13時より(1時間30分程度を予定)
■オンラインツール: ZOOM
■当日の議題 :
・開会挨拶(海老沼会長)
・2020年度活動報告(海老沼会長)
・会計報告(岡幹事)
・監査報告(江藤監査役)
・校友会活動報告(金子副会長)
・2021年度事業計画(海老沼会長)
・広報誌「経友会ニュース」13号発行について(鈴木副会長)
・その他連絡事項
■参加方法 :
[1] 参加登録をお願い致します。
以下のURLをクリックしていただき、入力・送信してください。
(登録完了です)
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZ0kdOCuqjwpH9e65DqWmE4zi5eV-ub2JKhW
[2] ご登録後、ログイン用URLが記載された案内メールが自動返信されます。
当日は、そのURLをクリックしていただければ、参加いただけます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ
東京都市大学 学科同窓会 経友会
(経営工学科/システム情報工学科/応用情報工学科/経営システム工学科)
https://tcu-alumni.jp/branch3/keiyukai
メール keiyukai@ims.tcu.ac.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------------
経友会ニュース12号を発行しました
経友会ニュース12号を発行しました。
ご意見、ご要望は 経友会事務局 までお送りください。
「経友会〜経工会 キャノンアネルバ㈱工場見学会」報告
「経友会〜経工会 キャノンアネルバ㈱工場見学会」報告
知能情報工学科1年生・経営システム工学科2・3・4年生(経工会・学科研究会)と経友会メンバーによる「合同工場見学会」を実施しました。下記の通り報告します。
この工場見学にあたっては、経友会副会長・校友会常任幹事 金子正樹殿(経営S54年卒)の協力及び経友会特別顧問矢崎克美殿(経営S55年卒)のマイクロバス提供をいただいたことを報告させていただきます。
(記)
見学会日時: 2019年12月11日 14時30分~17時00分
見学先工場: キャノンアネルバ株式会社 (神奈川県川崎市麻生区)
会社代表挨拶: 総務人事部 田代公一 部長殿
会社概要説明: 事業推進部 技術管理課 金子正樹殿
工場見学案内: 同上
見学目的: 「もの造りの現場・現物」を通して、経営システム工学の理解を深め、
現場での実践力を高める。
キャノンアネルバ殿の出席者
・環境品質センター品質保証部 祓川秀樹部長殿 (経営1985年卒)
・フィールドソリューション事業部FS事業推進部 宮澤宏明部長殿 (経営1981年卒)
・事業推進部技術管理課 金子正樹殿 (経営1980年卒)
見学者: 知能情報工学科1年生:6人
経営システム工学科:2年生:9名・3年生:4名・4年生:1名 20名
経友会: 海老沼会長、矢崎特別顧問、鈴木副会長、金子副会長
見学&質疑
① 生産ライン見学
・3000㎡の大規模クリーンルーム
・半導体の製造工程 他
②経営工学科 同窓卒業生の方々との質疑応答
見学&学習ポイント
・真空・薄膜技術 ・真空領域と製品 ・個別受注生産形態
・クリーンルームの基礎知識
・ゲート管理 設計開始ゲート〜出荷ゲート、引き渡しゲート
往復マイクロバスの利用:世田谷キャンパス13時出発、車内で弁当昼食、
18時世田谷キャンパス到着
以上
報告: 海老沼(記)
「経友会〜経工会 日産工機㈱工場見学会」報告
「経友会〜経工会 日産工機㈱工場見学会」報告
知能情報工学科1年生・経営システム工学科2年生、3年生(経工会・学科研究会)と経友会役員による「合同工場見学会」を実施しました。下記の通り報告します。
この工場見学にあたっては、日産工機㈱元常務執行役員福田光秋殿(S55年機械卒)のご協力と経友会特別顧問矢崎克美殿((経営S55年卒)のマイクロバス提供をいただいたことを報告させていただきます。
見学会日時:2020年1月15日 14時30分から17時10分、懇親会18時~20時
見学工場: 日産工機株式会社 (神奈川県高座郡寒川町)
会社説明: 総務人事部 杉本雅臣部長殿、概要説明 総務人事グループ江本知文殿
工場見学&説明: 生産本部 生産統括部 平野芳之主管殿
見学目的: 「もの造りの現場・現物」に接することで、経営システム
工学の理解を深め、実践力を高める。
日産工機㈱殿出席者:専務執行役員野本克生産本部殿、小林通博生産統括部長殿、
杉本雅臣総務人事部長殿、福田光秋採用担当主管殿、
総務人事グループ江本知文殿、生産統括部小嶋紀彦殿、
経営統括部平野芳之主管殿殿
山口秀明殿:㈱プロスタッフ総務人事グループ
見学者:知能情報工学科1年生:5名、経営システム工学科2年生:12名、3年生8名
経友会: 海老沼会長、矢崎特別顧問、鈴木副会長、金子副会長
見学概要
① 生産ライン見学
・カムシャフト生産ライン
・コンロッド生産ライン 他
② 見学&学習ポイント
・多品種混流生産 ・早期ライン立ち上げ ・SQCD
・IE手法、改善 ・現場管理活動 ・5Sモデルライン
・APW実践 ・品質向上活動 ・受注確定生産方式
・ハザードマップ ・基本技能道場 ・なんでもライン 他
以上
報告者: 海老沼(記)
経友会ニュース11号
5月14日 校友会館にて経友会ニュース11号の発送作業を行いました。
今回も全会員には発送できませんでしたが、前号の倍の2,000名様にお送り致しました。
お手元に届かなかった方はお手数ですが、トップメニュー → ダウンロード → 経友会ニュース → 経友会ニュース11号 より入手してご覧下さい。
ご意見、ご要望がございましたら是非keiyukai@ims.tcu.ac.jp(経友会事務局)までメールにてお送りください。
H30年度経友会総会開催(ご案内)
経友会会員各位殿
H30年度経友会総会開催(ご案内)
下記の通り、H30年度経友会総会を開催します。
経友会会員各位の参加をお願いします。
記
日時: 2019年3月10日(日) 11:30~12:00
場所: 1号館4階ラウンジオーク
報告事項(議題)
① H30年度活動実績報告
② H30年度 会計報告
③ H30年度 監査報告
④ H31年度 事業計画
⑤ H31年度 予算案
⑥ H31年度 役員改選
連絡事項:
① 学科名変更について
(知能情報工学科へ改名:H31年度入学生より)
② 経友会ニュース発行について
③ 校友会の活動について
以 上
細野泰彦准教授退職記念行事について
細野泰彦准教授 退職記念講演会および記念パーティーのご案内 知識工学部経営システム工学科 細野泰彦准教授が平成31年3月をもちまして定年退職されることとなりました。 つきましては、細野先生の長年にわたるご研究ならび教育へのご貢献に心より敬意を表し、退職記念講演会を実施することと致しましたのでご案内申し上げます。 また、講演会の後には細野先生への感謝とますますのご健勝を祈念して、記念パーティーを開催致します。 皆様のご参加をお待ちしております。 記 1.退職記念講演会 日時 平成31年3月10日(日) 14:00~15:00(13:00~14:00 受付) 場所 東京都市大学世田谷キャンパス 新6号館1階61B教室 東京都世田谷区玉堤1-28-1 TEL 03-5707-0104 2.退職記念パーティー 日時 平成31年3月10日(日) 15:30~17:30 場所 東京都市大学世田谷キャンパス 3号館4階メモリアルホール 東京都世田谷区玉堤1-28-1 TEL 03-5707-0104 会費:講演会 無料 パーティー代 4,000円 記念品代 4,000円 合計 8,000円を 参加費として下記口座へお振り込みください。 当日ご都合が悪くご参加いただけない方につきましては記念品代のみのお申し込みも承っております。 申し込み方法:細野泰彦先生退職記念行事実行委員会 hosonlab@gmail.com へ ------ ①出席・欠席 (記念品代の申し込みの有・無) ②卒業年 ③所属 ④氏名 ⑤住所 ⑥連絡先電話番号 ⑦お祝いの言葉・ご連絡等 ------ を送信後、下記口座へお振り込みください。振込手数料はご負担願います。 ①ゆうちょ銀行より振り込む場合 口座記号番号 00130-2-635515 口座名称 大石航(オオイシコウ) 加入者払込(出)店 稲城若葉台 ②銀行口座から振り込む場合 店名 019店 預金種目 当座(←ご注意ください) 口座番号 0635515 口座名称 大石航(オオイシコウ) お振り込み手続き後、 ------ ①お振り込み日 ②お振り込みご名義人 ③ご出席者氏名 ------ をhosonlab@gmail.comへご連絡ください。 準備の都合上、平成31年2月20日までに出欠のご連絡、ご入金をお願い致します。 ------------------ 主催:細野泰彦先生退職記念行事実行委員会 hosonlab@gmail.com 実行委員 山田 竜郎(S62年卒 経営工学科 細野研) 森光 晴美(H08年卒 経営工学科 細野研) 古賀 隆宏(H09年卒 経営工学科 細野研) 大矢 寛之(H17年卒 経営工学科 細野研) 大橋伸一郎(H19年卒 システム情報工学科 細野研) 大石 航 (H29年卒 システム情報工学科 細野研)
東京都市大学 経友会会則
第1章 総 則
第1条(名称) 本会は、東京都市大学経友会と称する。
第2条(目的) 本会は、会員相互の親睦を図り、あわせて経営システム工学の発展に寄与す
ることを目的とする。
第3条(事務所)本会の事務所を東京都市大学経営システム工学科内に置く。
第4条(事業) 本会の目的を達成するために次の事業を行う。
(1) 会員相互の親睦会開催
(2) 学生支援及び経工会活動支援
(3) 会報「経友会ニュース」の発行
(4) その他、この会の目的に適合する事業
第2章 会 員
第5条(会員)本会は、次の会員をもって組織する。
(1) 特別会員
経営工学科、経営システム工学科・応用情報工学科、システム情報工学科知能情報工学科の教職員及び元教職員
(2) 正会員
経営工学科、経営システム工学科・応用情報工学科、システム情報工学科知能情報工学科の卒業生、
大学院システム情報工学専攻修了者及び役員会が認めた中途退学者
第6条 (会費)必要に応じて臨時会費を徴収することができる。
第3章 役 員
第7条 (役員)本会に次の役員を置く。
会長:1名、 副会長:若干名、幹事長:1名、会計幹事:1名
総務幹事:1名、幹事:若干名、 会計監査役 若干名
特別顧問:1名、相談役:若干名
第8条 (役員の選出)役員の選出は、次の通り行う。
(1) 会長・副会長・監査役は、役員会の互選による。
(2) 特別顧問・会計幹事・総務幹事・幹事長・幹事は、会長の指名による。
(3) 相談役は、役員会の議決による。
第9条 (役員の任期)選出された役員の任期は、1年とする。ただし、再選を妨げない。
任期は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
第10条(役員の欠員)役員に欠員を生じた時は、これを補選する。役員の選出は、第8条に
準ずる。補選された役員の任期は、前任者の残存期間とする。
第11条(役員の職務)会長は、会務を総括し、本会を代表する。
(1)副会長は、会長を補佐し、会長に事故のあったときは、その職務を代行する。
(2)特別顧問は、前会長とし、会務について新任会長の諮問に助言を与える。
(3)幹事は、会務を分担し、副会長に事故のあったきはその職務を代行する。
会計幹事は、本会の会計会務を統括する。
(4)総務幹事は、本会の総務業務を総括する。
(5)会計監査は、本会の会務及び会計を監査する。
(6)特別顧問及び相談役は、必要に応じて会長の諮問に答える。
第4章 会 議
第12条 (会議の種別)会議は、総会、役員会の2種とする。
第13条 (総会) 総会は、会員をもって構成し、原則として毎年1回開催する。
総会は、会長が召集し、議長は、会長がこれにあたる。
第14条 (役員会) 役員会は、会長、副会長、幹事長、幹事、会計監査役及び特別顧問をもっ
て組織し、会長が、これを召集する。議長は、会長がこれにあたる。
第15条 (役員会の成立)役員会は役員の過半数の出席をもって成立する。
第16条 (議決) 総会および役員会の議決は、出席者の過半数をもって成立する。
第5章 会 計
第17条 (運営費) 本会の運営費は、臨時会費、寄付金、校友会からの年間支援金、その他の収入をもってこれにあてる。
第18条 (会計年度) 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
第19条 (予算・決算)本会の予算および決算は、会計幹事が作成し、役員会の承認を得なければ
ならない。
第20条 (会計報告) 予算および決算は、総会において報告するものとする。
第21条 (監査報告) 予算および決算の監査は、原則として総会において報告する。
第22条 (会則の改廃)この会則改廃は、役員会の議決による。
第23条 (会則の解釈)この会則の疑義を生じた場合は、役員会の解釈に従う。
付 則
1. この会則は、昭和45年12月4日よりこれを実施する。
2. この会則は、平成 5年4月1日よりこれを改正実施する。
3. この会則は、平成30年1月16日開催の役員会の議決により改正する。
平成30年4月1日から適用する。(校名変更、事業内容の明記及び特別顧問の追記)
4. この会則は、平成30年10月20日開催の役員会の議決により改正する。
平成31年4月1日から適用する。(新学科名追記及び役員任期の明示)
以 上
経友会ニュース
「経工会〜経友会 ㈱富士電機 東京工場見学会」報告
経営システム工学科(経工会・学科研究会)4、3、2年生と経友会
メンバーが「第8回合同工場見学会」に参加しました。
下記の通り報告します。
(記)
1. 見学会日時:平成30年11月29日 14時00分から17時00分
2. 見学工場 :富士電機株式会社 東京工場(東京都日野市富士町)
3. 会社概要説明&工場見学案内
① 本館展示室にて見学
② 工場見学:以下4名の同窓先輩方による工場案内・説明及び
ご挨拶をいただきました。
東京工場製造課作業研究課 大日向 隆 課長殿
技術開発本部先端技術研究所 博士(工学)早瀬悠二主任殿
食品流通事業本部 技術・サービス統括部 渡邊泰斗殿
富士電機柏会 山中広司支部長殿
4. 見学目的:「もの造りの現場・現物」に接することで、経営システム
工学の理解を深め、実践力を高める。
5. 見学者 :経営システム工学科
経工会4年生:1名、3年生10名、2年生:2名、 計13名
経営システム工学科 松崎吉衛特任教授
経友会会長:海老沼利光(記)
6. 見学場所
① 展示室見学(富士電機のあゆみ・東京工場概要・産業インフラ・食品、植物工場・ファシリティ・電子デバイス・輸送パワエレなどの紹介)
② コンポーネント製造課生産ライン
③ 盤・装置製造課生産ライン
7. 主な工場見学ポイント(ランダム記述)
① ポルフ改善活動
② 4M管理版
③ 進捗管理版~生産管理システム
④ 「水すまし」部品供給
⑤ 段取り時間短縮(段取り改善:内段取り、外段取り)
⑥ 「簡便自働化」の推進、自働化率目標設定
⑦ 合理化計画立案(人員、稼働率、工数削減など)
⑧ 多品種少量生産~混流ライン
⑨ 3T活動(定位置・定品・定量)
⑩ 5S活動
⑪ QC資格取得表、技能管理票
⑫ 直行率向上、タクトタイム短縮の取り組み
以 上
報告:海老沼(記)
特別講義 「グローバル社会における経営」 のお知らせ
特別講義 第8章 「グローバル社会における経営」 のお知らせ
東京都市大学 経友会会長 海老沼利光(S49卒)
経営システム工学科 教授 松﨑 吉衛
卒業生の皆様におかれましては、ご健勝のこととお喜び申し上げます。
例年開講しております、卒業生の皆様も受講可能な 特別講義 “グローバル社会における経営” を、本年度は10月16日より開講致します。
この特別講義は、東京都市大学(旧 武蔵工業大学)卒業の皆様の全面的なご協力により実現しております。受講できる方は、東京都市大学学生と卒業生に限らせていただき、東京都市大学「二子玉川夢キャンパス」で開講致します。
受講料は無料となります。
ご希望の講義のみ、ご都合に合わせて参加できますので
是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
(講義概要 2018年)
[1] 曜日: 10/16,10/30, 11/13,11/27, 12/11,12/18 (全6回)
[2] 時間: 18:30~20:50 (開場18:00)
[3] 場所: 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス
(二子玉川ライズ・オフィス 8階) http://yumecampus.tcu.ac.jp/
東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車 徒歩1分
[4] 対象: 全学部学生(学部・大学院)、卒業生
[5] 費用: 無料
[6] 参加申込み方法: 当日受付にてご登録下さい
詳細はこちらをご覧ください
http://www.ims.tcu.ac.jp/mgs201810.pdf
---------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ
東京都市大学 経営システム工学科 (松崎・薩川)
メール(経友会): keiyukai@ims.tcu.ac.jp
主催:東京都市大学 知識工学部 経営システム工学科
経友会(学科同窓会)・経工会(学科学生団体)
学科名変更のお知らせ
学科名変更のお知らせ
平成31年4月に「経営システム工学科」は「知能情報工学科」に学科名が変更になります。
また、学科名変更に伴い知識工学部シンポジウムが2018年9月29日(土)に開催されます。
お誘い合わせの上、是非ご参加ください。
詳しくは「知識情報工学科 学科案内」、「知識工学部シンポジウム」のパンフレットをダウンロードにアップしましたのでご覧ください。
なお、「知識工学部シンポジウム」の参加受付は8月より大学のホームページで開始する予定ですので、受付が始まりましたら改めてお知らせいたします。
経友会ニュース10号
経友会ニュース10号を発行、発送しました。
6月2日 校友会館にて経友会ニュース10号の封筒入れ作業を行い、翌日3日に郵便局より発送いたしました。
今回は予算の都合で1期生から順に1,000名宛にお送りすることになりました。
お手元に届かなかった方はトップメニューの「ダウンロードし」より入手してご覧下さい。
ご意見、ご要望がございましたらkeiyukai@ims.tcu.ac.jp(経友会事務局)までメールにてご連絡ください。