キラキラ 川崎支部のページへようこそキラキラ川崎支部HP→

トピックス

 川崎支部のX(旧ツイッター)を始めました。X(旧ツイッター)2024.4.7

星 支部活動・イベントのお手伝い募集  受付中 ← クリック 2023.07.01

 【総会、イベント、他】

NEW 過去を風化させないシリーズ(第3回)第九陸軍技術研究所(通称:登戸研究所)見学会 ← クリック 2025.4.1

NEW 2024年度WEB総会(2024年度活動報告・2025年度活動予定、等)← クリック 2025.4.1

NEW 2025お花見(開催後の報告) ← クリック 2025.3.24

第2回 お茶とケーキで交流会 終了

研究室訪問(開催後の報告) ← クリック 2024.11.3

殿町キングスカイフロント見学会(開催後の報告) ← クリック 2024.7.7

第26回定例講演会(2024年6月15日)動画配信 ← クリック 2024.6.20

日吉台地下防空壕第2回見学会(報告) ← クリック 2024.5.26

WEB総会(2023年度活動報告・2024年度活動予定)結果報告  ← クリック 2024.4.11

 【川崎支部便り】※過去の川崎支部便りはこちらをクリック川崎支部便りバックナンバー

NEW 2025年4月 第87号 ← クリック 2025.4.1

2025年3月 第86号 ← クリック 2025.2.24

2025年2月 第85号 ← クリック 2025.2.1

2025年1月 第84号 ← クリック 2025.1.6

2024年12月 第83号 ← クリック 2024.12.3

2024年11月 第82号 ← クリック 2024.11.2

2024年10月 第81号 ← クリック 2024.9.2

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

お知り合いに校友オンラインへの登録をお知らせください。

【校友オンラインへの登録方法】

校友オンラインへの登録ですが、以下のURLもしくはQRコードで登録画面に進めます。

そこに書いてありますが、まだ初回登録されていない方は「ID」と「初期パスワード」が必要になります。

ID・パスワードがご不明な方は、「ログインID、パスワードの問合せ」ボタンをクリックして問合わせて入手してください。

URL:https://tcu-alumni.jp/new/tcu-online/(校友オンライへの登録)

QRコード:

 

  

      定例講演会          世田谷キャンパスツアー(新7号館前)        交流会

川崎支部では新型コロナウィルスの感染状況が落ち着きを見せてきましたので、感染対策を行いながら活動を再開しています。
2023年度も定例講演会、総会、各種催しを企画していきますので、皆様のご参加をお待ちしております。

川崎支部長よりページ来場者の皆さまへのメッセージお知らせ

 校友会川崎支部って、何ですか? 

「勢いのある東京都市大学」実現の一助として、校友会川崎支部の活動の充実を進めています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------
① 年4回程度の講演会
(講師はOB、支部役員、本校の先生、東京都消費生活総合センター等の外部)-特に、会社経営、コンサルタント等で活躍しているOB地域住民や在校生も参加

② 親子で遊ぼう!シリーズ(アンパンマンミュージアム等)

③ 毎月発行の川崎支部便り
(HPに掲載―川崎や世田谷の隠れた歴史を歩いて執筆)

④総会・ミステリーツアー・交流会・見学会・等
-----------------------------------------------------------------------------------------------
 これらの行事は毎年同じことの繰り返しに見えますが、その都度課題があります。工夫を凝らして、地域や会員の方々、ひいては社会への貢献が出来る様に活動を広げています。在校生や会員の皆様のアイデア連絡先開示のご協力をお願いします。

                 

これらの活動を通じ、多くの先生、友人に恵まれて過ごした日々の記憶は、母校への愛情となって今に活きています。恩返しの積りで任務に当たっています。皆様が東京都市大学校友会の活動をご理解いただき、母校への支援、当支部が主催するイベントに積極的に参加して下さることを心から期待し、またお目に掛かる機会が多いことを祈念しています。

2020年7月23日
 川崎支部 支部長 山岸  一雄

2009年4月、創立80周年を記念して、武蔵工業大学東京都市大学と改称し、同時に、五島育英会が創立した東横学園女子短期大学を統合して等々力キャンパスとしました。

2019年度の志願者数は30,237人で、日本の私立大学の中で第29位です。

お知らせ

支部活動・イベントのお手伝い募集

川崎支部 幹事長 松本浩一

日頃より校友会及び川崎支部の活動にご理解、ご協力、ご支援を賜り誠にありがとうございます。

川崎支部の活性化に向けてお願いがあります。

川崎支部の校友会登録者は約3,600名、そのうちメールアドレスが登録されている方は約1,100名ほどであります。

各種ご案内はメールにて校友会本部から配信させていただいておりますが、支部活動の総会、定例講演会、各種イベントへの参加者は役員8名を除くと10~15名というのが現状です。

校友会本部からの指導もあり10~15名で役員を構成し、各イベントの参加者を少なくとも30~50名にしていきたいと考えております。

今年度の活動では参加者をどのようにしたら増やせるか、どのようなイベントであれば参加者が増えるかなどを検討しています。

これまでと同じ活動では変わらないとの思いから一部の役員で打合せを重ねています。

そこで支部活動・イベントのお手伝いをしていただける方に手を挙げていただきたくお願い申し上げます。

お手伝いいただける方は是非ご一報いただければ幸いです。

以下をクリックしてご回答いただけると助かります。メールでもかまいません。

支部活動・イベントのお手伝い募集(←をクリック)

川崎支部の活性化に向けてご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一

    メール kawa_matsu51@v00.itscom.net

    Mobile 090-9363-6082

Eメール川崎支部へのお問合せはこちらへ

支部長

山岸一雄(1979年 機械)

連絡先(TEL) 080-9353-4253
メールアドレス

k_yamagishi@hexel.co.jp

支部の対象地域 神奈川県川崎市(市内全区)が対象地域ですが、
東京都在住の方も川崎支部への参加を大歓迎いたします。
お知らせ

過去を風化させないシリーズ(第3回)第九陸軍技術研究所 (通称:登戸研究所)見学会 川崎支部長 山岸一雄

日吉台防空壕(戦艦大和の出撃命令)の見学に続き、第九陸軍技術研究所の見学です。

2025年5月10日(土)集合時間:小田急線 生田駅改札口に9時20分 

②見学時間:10時~11時30分(無料)

 お申し込みはこちらへ。https://forms.gle/5jgc6g4qhZrCsKkq9

③1発あたり数十kgの兵器積載能力しかない風船爆弾に当初は対人細菌兵器が構想され、後には米国の食糧生産に打撃を与える「牛疫ウイルス」の搭載が準備されましたが、結局は通常の爆弾・焼夷弾になった
・風船爆弾は1944年11月から1945年4月にかけて9,300発が発射され、多数の女学生たちを動員して製造され、どのような結末になったのか、なぜ陸軍は風船爆弾に強くこだわったのでしょうか
過去を風化させないためにも遺跡に学び後世に伝えていきましょう。

問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一
TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

         ↓

       

お知らせ

川崎支部便り(2025年4月 第87号)尾山台の昔⑦ 川崎支部長 山岸一雄

① 孫にお金や財産のような有形資産を残すのは、孫のやる気、意欲、努力を損なうのでお勧めできないと思っています。それより祖父母が残すべきは、無形財産です。自分が経験から得た知恵、仕事で成し遂げた経験、信頼できる人脈をどう作るかなどは将来孫の人生で役に立つかもしれません。必ず役に立つ保証はありませんが、それで良いのです。

② 大正時代と昭和初期の尾山は、農家は茅葺屋根で、東の天慶塚、西野吉根塚周辺に人家は無く、家屋が上と下に約半数位に分かれて点在していました。殆どの農家は畑に囲まれ、境目にはお茶の自給のために多くのお茶の木を植えていました。狐が大正の末期まで狐塚に住みつき、塚の東側の裾辺りに「むじな」が昭和の初期まで横行していたそうです。

③ 2025.05.10(土):過去を風化させないシリーズ(第3回)第九陸軍技術研究所
お申し込みは、https://forms.gle/5jgc6g4qhZrCsKkq9
・1発あたり数十kgの兵器積載能力しかない風船爆弾に当初は対人細菌兵器が構想され、後には米国の食糧生産に打撃を与える「牛疫ウイルス」の搭載が準備されましたが、結局は通常の爆弾・焼夷弾になった。
・風船爆弾は1944年11月から1945年4月にかけて9,300発が発射され、多数の女学生たちを動員して製造され、どのような結末になったのか、なぜ陸軍は風船爆弾に強くこだわったのでしょうか。

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2025年04月年 第87号)(尾山台の昔⑦)20250401.pdf

問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一
TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

 

お知らせ

WEB総会(川崎支部)   川崎支部長  山岸一雄

川崎支部員の皆様 2025年3月30日                                今期の活動実績と来期の運営方針の承認及び役員信任投票のお願い

皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。

 いつも川崎支部の活動にご協力を頂きまして、有難う御座います。

今期の活動実績、収支報告書と監査報告書及び来期の運営方針、プライバシーポリシー、川崎支部役員の信任の可否もお願いします。 

 昨年度は最新先端研究都市「殿町キングスカイフロント」(TVでは徳光アナウンサーが紹介)の見学、過去を風化させない(戦争を後世に伝える)(過去体験型-:戦艦大和の発信基地(日吉台防空壕)の見学、研究室の探検(電気メスの実演や研究生の活動発表)、講演会、お茶とケーキでの交流会(川崎支部会員や支援者と)、お花見、毎月の川崎支部便りの発行(川崎支部HP)等で、一般者の参加を含めて盛況でした。 過去の講演会(動画)は川崎支部HPで閲覧出来るので、ご活用願います。

 次回は登戸研究所資料館の見学(風船爆弾、その他ー2025年5月10日(土))です。過去を風化させない見学シリーズ(第3回)なので、是非ご参加願います。 

【2025年4月1日~2027年3月31日】(案)

・(支部長)山岸 一雄(S54 機械) ・(副支部長)加々美 文子(S53 家政)(企画兼務)

・(顧問)赤津 武雄(S40 電気) ・(顧問)岸野 哲(S42 経営)(監査兼務)

・(顧問)河合 節男(S40 建築) ・(幹事長)松本 浩一(S59 機械)(情報管理者兼務)

・(企画リーダー)親川 芳和(S45 経営) ・(企画 副) 井上 惠子(S51 家政)

・(経理リーダー)大藪(S59 建築) ・(リクルーター・新企画立案)木村 弘一(S59 建築) 

WEB総会説明資料(2024年度実績・2025年度運営方針等)20250330(配信).pdf

(ご連絡窓口は、松本にお願いします。 kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

お花見開催後のご報告(世田谷区砧公園 2025年3月22日)川崎支部長 山岸一雄

本日(3月22(土))に世田谷美術館がある砧公園で、恒例のお花見が開催されました。新聞部の中條さん(理工学部)も参加し、女性が5名、男性8名の14名でした。桜の開花直前でした。

川崎支部や校友会本部への提案・要望等も意見交換が出来た有益なお花見でした。

次回は「過去を風化させないシリーズ(第3回)」です。5月10日(土)の平和教育登戸研究所資料館(9時20分に小田急線生田駅集合)での風船爆弾等の見学です。後ほど、フライヤー(ちらし)を配信します。

お知らせ

川崎支部便り 第86号(2025年03月) 「人口0人」の上丸子とは?       川崎支部長 山岸一雄

①  国際連盟が調べて「侵略ではない」と結論付けたことを、東京裁判では「侵略である」と言おうとしている?

・満州事変が侵略戦争でないことは、リットン調査団の報告から明らかです。「満州事変は侵略とは言えない」と報告したリットン調査団。東京裁判では満州事変は日本が起こした侵略戦争という論法です。

②  2023年(令和5年)年6月30日現在の川崎市中原区上丸子の人口は0人だったそうです。上丸子全域が日本電気玉川事業所の敷地だったからです。沖積低地としては珍しく古墳が築造され、鉄拳や埴輪も出土しましたが、大正時代に多摩川の堤防工事で撤去されました。

 「丸子」の地名は古くから『吾妻鑑』(註1)には武蔵国丸子庄を葛西三郎清重に賜ったことが残され、室町時代には「丸子保」と呼ばれ平間まで含まれるほどの広大でした。

③  日本初の常設モーターサーキット「多摩川スピードウエイ」とは?

④  正座がフォーマルな座り方になったのは、明治政府が国民をシャキッとさせようと意図的に広めたそうです。驚いたことに、それ以前は、胡坐や立膝が礼儀正しい座り方だそうです。

千利休も茶室が狭いので、立膝で座っていたそうです。正座は脳の血流を良くして認知症予防効果があるそうです。

⑤  2025年03月22日(土):お花見(世田谷区砧公園-11時に田園都市線用賀駅西口地上階に集合)美味しいお弁当と飲み物(アルコール有り)を用意。 参加費:1,000円/人 (川崎支部から支援費として、1,000円/人を支給)

お問合せ・申し込み:川崎支部 松本浩一 090-9363-6082

申込みフォーム → https://forms.gle/q9RmDqBbgfAyREme9 

お申込み締切り:3月15日(土)18時迄 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net お待ちしています。

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2025年03月 第86号)(かわさきのかくれた都市-「人口0人」の上丸子)③ 20250224.pdf

 

 

お知らせ

川崎支部 お花見のお誘い 川崎支部長 山岸 一雄

今年の桜の開花は3月21日(金)の予報です。今年も皆様の笑顔を見せに来て下さい。

① 日時:2025年3月22日(土)11時集合(田園都市線 用賀駅 北口 地上 バス乗り場前 )百人一首の「いらかみち」を通り、砧公園へ。

 締め切りは3月15日(土)18時迄

② 参加費:1,000円/名(但し、川崎支部から1,000円/名を補助します)(川崎支部会員以外でもOK)

  (美味しいお弁当と飲み物-アルコールもあり-を用意します)

③ お問合せ・申し込み:川崎支部 松本浩一 090-9363-6082 

  申込みフォーム →  または https://forms.gle/q9RmDqBbgfAyREme9

  E-mail :kawa_matsu51@v00.itscom.net  お待ちしています。

 

お知らせ

川崎支部便り(第85号 2025年2月号)マレーシア赴任で経験したこととは? 川崎支部長 山岸一雄

① 人事異動期は事故が多いようです。つまらぬミスも散見されます。事故を無くす手立てとして、3Hの原則があります。「はじめて」「ひさしぶり」「変更」。

② 私は高所恐怖症ですが、現場初日には建設中のビルの外側にせり出したタワークレーンのポスト内の階段を上り、オペレータ室まで上がりました。ポスト一番下が70階くらいに設置されていたと記憶していますので、地上300m位かと思います。当時クアラルンプールで一番高い建物が写真のKLタワーでしたが、それを見下ろしたり、現場とKLタワーの間をヘリコプターが飛行する様子を見ることができました。1ヶ月もすると高所も慣れて、1995年の大晦日はタワークレーンの上で迎えました。

③ 日本の侵略戦争を1928年(昭和3年)1月1日と定めたのは裁く側の都合でしかありません。東京裁判では、日本が侵略戦争を始めた年はいつなのか、という問題が大きな焦点になりました。これはつまり、満州事変を侵略戦争とみなすか否かという問題と関わることになります。そして結局、法廷は日本の侵略戦争の開始年月日を1928年(昭和3年)1月1日と定めました。   

これは非常に大きい問題です。そもそもポツダム宣言は「今次の戦争」を終結することを受諾したものであり、当然、裁判の対象は「今次の戦争」でなくてはなりません。

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2025年02月 第85号)(随筆リレー(松本-マレーシア)⑫)20250130.pdf

お問合せ・申し込み:川崎支部松本浩一:090-9363-6082 

E-mail : kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

第2回  お茶とケーキで交流会 川崎支部長 山岸一雄

今回は田園調布駅前で、昼下がりの素敵な時間に、美味しいお茶とケーキで交流しませんか。川崎支部会員以外の方でも参加できます。会話を楽しみましょう。

①  2025年2月15日(土)14時から15時30分(田園調布駅から徒歩1分)

②  レピドール(田園調布):東京都大田区田園調布3丁目24-14
  ・東急東横線、目黒線  田園調布駅(西口-地上部)13時50分 集合

③  補助金:参加者には1,000円/人をお支払いします。飲食代は各自で精算願います。

④  お申込みはこちらの申込みフォームまたはQRコードからお願いします。→ https://forms.gle/TvFsL6Qn1ykjTx6s9

  

お問合せ・申し込み:川崎支部松本浩一:090-9363-6082 E-mail : kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

川崎支部便り(第84号 2025年01月)かわさきの魅力都市-軍需工場の街武蔵新城とは?  川崎支部長 山岸 一雄

① マッカーサーの右腕と言われたウィロビー将軍も東京裁判を批判?

・ポツダム宣言には「戦争犯罪人に対しては厳重な処罰を与える」という一項が含まれています。ところが、その罪状として、ポツダム宣言当時に罪とされていなかったものを罪として裁くのはおかしい。それでは事後法になってしまいます。清瀬弁護人はそこを突いたのです。また「アメリカの弁護人も、戦争を犯罪とする学説はどこにもないと指摘」しました。

② 中島飛行機は1917年(大正6年)海軍機関大尉の中島知久平が設立しました。エンジンや機体の開発を独自に行う能力と、自社での一貫生産を可能とする高い技術力を備え、太平洋戦争終戦までは東洋最大、世界有数の航空機メーカーでした。
陸軍航空部隊の歴代主力戦闘機の91式戦闘機、97式戦闘機、1式戦闘機「隼」(連合軍のコードネームはオスカー(Oscar)、4式戦闘機「疾風」等の名機が知られています。特に4式は「大東亜決戦機」と称号され、「日本軍最優秀戦闘機」との評価もあります。疾風は太平洋戦争(大東亜戦争)における事実上の主力機として運用され、総生産機数は5,700機以上。旧日本軍の戦闘機としては海軍の零式艦上戦闘機に次いで2番目に多く、陸軍機としては第1位。主翼強度は16倍に設定。

③ 2025年02月15日(土):第2回お茶とケーキで交流会(会場は選定中) 参加費:川崎支部から1,000円を支払いします。 お茶やケーキ代は各自負担。
2025年3月22日(土)頃:お花見(場所は選定中) 参加費:無料。川崎支部から1,000円を支払いします。

詳しくはこちらへ:川崎支部便り(2025年01月 第84号)(かわさきのかくれた都市-軍需工場の街武蔵新城)20251230.pdf

お問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一
TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

 川崎支部便り(第83号 2024年12月)【社会(組織外)から見た川崎市の将来像】 川崎支部長 山岸一雄

① 連合国が日本本土に上陸しない間に、ポツダム宣言が発せられた。その第五条には、連合国政府はわれわれもまたこれを守るであろうということで、わが国に対して宣言を発し、わが国はこれを受諾したのであります。それゆえに、ニュルンベルクにおける裁判で、平和に対する罪、人道に対する罪を起訴しているからといって、それを直ちに類推して極東裁判にもってゆくということは絶対の間違いであります。

② 川崎市は、社会経済環境の変化や地域課題へ対応するため、民間活力の導入や市民・事業者・行政の協働の取組により、効率的・効果的なまちづくりを進めてきたところです。
特に武蔵小杉駅周辺の南部地区では、川崎市特有の課題である大規模な工場跡地の土地利用転換を計画的に誘導する課題がありました。

③ 要請者が傷病者本人からではなく居酒屋店員等第三者の場合、素人判断で何か対応するより、とりあえず救急車を要請する傾向が有ります。救急要請者が本人の場合、本人の症状に明らかに緊急性がない旨を説明すると、「救急車を呼んではいけないということか!お前ら、俺らの税金で飯を食ってんだろ!」と、とっても嫌な言葉を投げつけられ、怒鳴られる場合も有ります。

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2024年11月 第82号)(社会(組織外)から見た川崎市の将来像)20241202.pdf

問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一
TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

研究室を見学しよう! ご報告(臨床器械工学研究室-和多田教授) 川崎支部長 山岸一雄

開催日時:2024年11月02日(土) 10:50~12:10(世田谷キャンパス2号館4階)
(参加者4名-(内 川崎支部3名、一般者(女性1名))


昨年(2023年11月)から和多田教授へ提言し、両社の協議で実現をした。
見学会の流れは以下です(大学院生33名+学部生20名)。
①臨床器械工学研究室(ポスターによる研究内容の紹介、質疑応答)
②実機による動態展示(実機の説明、試乗等を含む体験、質疑応答)
③手術室見学(設備機器等の説明、手技の体験(電気メスによる模擬切開)、質疑応答)

ポスターの説明内容は、プラズマ医療(がん医療等)、超音波(腹部大動脈瘤自動検診システム等)、心電図(移動用補助杖を用いた計測等)、人工臓器(人工心臓等)、カプセル内視鏡(自走機構等)、手術ロボット(腹空鏡手術等)、車いす・mPm(移動補助機器))(mPmと車いすの連結利用等)、義手・義足(パラ卓球用筋電義手機構の開発等)。
〇各グループからの説明者に、最も困難な点、自分のゴールについて聞いたところ、研究内容を分かり易く説明したことと同様に、淀みなく回答をしてくれました。これは普段から自分の考えや方針を繰り返ししシミュレーションしていると思います。

詳しくはこちらへ。川崎支部行事報告書(第1回研究室を探検しよう(臨床器械工学研究室-和多田教授 20241102開催)(川崎支部長 山岸)20241103(本部へ送信).pdf

お問合せ:川崎支部松本浩一:090-9363-6082 E-mail : kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

川崎支部便り(2024年11月号 第82号) 川崎支部長 山岸一雄

① 管轄権を明らかに出来ない裁判とはリンチと同じ? 東京裁判所は、ポツダム条項において戦争犯罪人と称する者に対する起訴は受けいれることは出来ますが、同条項で戦争犯罪人と称せざる者の裁判をなす権限はないのであります」つまり、この裁判で裁けるのはポツダム宣言の中で「戦争犯罪人」と称せられている者だけだというわけです。

② 川崎市の誕生は関東大震災の翌年? 、2018年に正式に廃止され、実現の一歩手前まで行きながら幻と消えた地下鉄計画とはどのようなものだったのでしょうか。

③ 野球解説者の金田正一のお母さんからの贈り物とは?

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2024年11月 第82号)(かわさきのかくれた都市-幻の川崎縦貫鉄道)20241101(配布).pdf

2024年12月14日(土)はANA格納庫の見学会です。

問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一
TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

親子で、ANAブルーハンガー・ツアー(整備工場を見学) 川崎支部長 山岸一雄

〇「親子で遊ぼう!!」(支部会員や他支部との交流)(12月14日(土)開催)

〇会場:ANAコンポーネントメンテナンスビル(東京都大田区羽田空港3-5-5)
 参加費:無料※小学生以上限定 ※小学生未満のご入館は保護者同伴でも不可
参加締切:11月7日(木)12時まで 定員:20名
〇お申込み:https://forms.gle/6m5bHimmG99zGe4f9
〇お問合せ:川崎支部松本浩一:090-9363-6082 Mail : kawa_matsu51@v00.itscom.net
〇会場にはお話し会場(整備部門の紹介)、展示ホール、グッズショップがあります。
 集合前、解散後にご自由にご覧ください。

 

お知らせ

川崎支部便り(2024年10月 第81号)(国史跡橘樹官衙遺跡群とは?)川崎支部長 山岸一雄

① 福島第一原発の事故では、中央制御室だけでなく、事故対応の指揮を取った免震棟を含めて、誰一人として、実際にイソコンが動いている所を見た人は居なかったのです。また、中央制御室もイソコンのタンクの冷却水が減って、配管が壊れることを恐れ、再起動させたイソコンを停止させました。

② その遺跡は、1996年(平成8年)6月、突然我々の眼前に姿を現しました。それが武蔵国橘樹郡の正倉院遺構の一角であることは一目明瞭でした。古代橘樹郡の「郡寺(ぐんでら)」的な性格を濃厚に備えた宮前区の古刹・影向寺(ようごうじ)と合わせて
2017年(平成27年)3月10日、国史跡に指定されました。

③ 実は、筋肉等も筋トレを毎日継続するより、1~2日おきにする方が効果的です。大胸筋なら36時間、上腕二頭筋なら24時間の休息時間が生理学的には必要です。休んでいる時に筋肉は回復しながら太くなっていくのです。つまり、これが成長なのです。野球のピッチャーも中3日なら次の登板迄3日は間を空けるということです。仕事を考えない時が有るからこそ、真新しいことに触れる、感じ取れる感性が磨かれます。

④ 2024年10月19日
中間総会13時30分~15時 (世田谷キャンパス 1号館3階 13Q教室
講 演 会: 15時10分~16時45分(1号館3階 13Q教室)(対面+Zoom)
人間科学部 教授 井戸ゆかり 「児童期・青年期の発達理解とより良いかかわり方」
懇 親 会: 17時00分~18時10分(9号館 中2階 カフェソラ)
参加費:男性 5,000円、女性 3,000円、小学生までは無料
参加申込みについては以下URLからご回答ください。
参加のご回答はこちらから → https://forms.gle/eeeCUpA7o3Hzz3Bc9
講演会のご案内はこちらから → https://drive.google.com/file/d/1zwy0zp7m5J9A3JO_OhB2dxNBh3CRMuRP/view?usp=drive_link
② 2024.11.02(土)11時から 研究室を見学(探検)しよう!(世田谷祭・ホームカミングデー開催中)
校友会会員、一般者にも参加して頂ける見学会です。
普段見ることのない大学の研究室を見学し研究内容について説明していただきます。

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2024年10月年 第81号)(かわさきゆかりの遺跡-国史跡橘樹官衙遺跡群)③ 20240929.pdf

問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一
TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

研究室を見学(探検)しよう!(ホームカミングディ 世田谷祭で) 川崎支部長 山岸一雄

校友会会員、一般者にも参加して頂ける見学会です。普段見ることのない大学の研究室を見学し研究内容について説明していただきます。

〇 研究室の概要 ⇒ https://www.bme.tcu.ac.jp/labs/labs_01/

① 臨床器械工学研究室
・ポスターによる研究内容の紹介
② 実機による動態展示
・実機の説明 ・試乗等を含む体験
③ 手術室見学
・設備機器等の説明 ・手技の体験(電気メスによる模擬切開)

〇 世田谷キャンパス2号館4階
集合場所:2号館1階※10時50分までにお集まりください。
参加費:無料
募集人員:10名
申込〆切:10月26日(土)12:00 

〇 申込み:下記QRコードまたは右記URLから、https://forms.gle/dGcdchWVZr4QhBxr8

     

御家族でも,お気軽にご参加いただければ幸いです。

お問合せ:川崎支部 松本浩一 TEL:090-9363-6082
     E-mail : kawa_matsu51@v00.itscom.net

 

お知らせ

川崎支部中間総会、講演会、懇親会のご案内  川崎支部長 山岸一雄 

時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素から当支部の活動に対し、格別のご支援を賜り厚く御礼を申し上げます。
 さて、2024年度 川崎支部中間総会、講演会、懇親会を開催することにいたしました。つきましては、皆様のご意見を頂きたく、ご出席をお願いします。
日時:2024年10月19日(土)    

場所:東京都市大学 世田谷キャンパス 1号館 3階(13Q教室集合)

〇総   会/13:30~15:00 13Q教室

〇講 演 会/15:15~16:45 13Q教室 人間科学部 教授 井戸ゆかり

(児童期・青年期の発達理解とより良いかかわり方)
〇懇 親 会/17:00~18:10 カフェソラ(9号館)参加費:男性 5,000円、女性 3,000円、小学生までは無料

参加申込みについては以下URLからご回答ください。

参加のご回答はこちらから → https://forms.gle/eeeCUpA7o3Hzz3Bc9 

講演会のご案内

  お問合せ先:松本浩一(090-9363-6082) e-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

***********************************************************************************************************
鉛筆川崎支部のページの利用のしかた鉛筆
 
現在ご案内しているイベントや講演会については、この画面を下へスクロールして掲載されている記事をご覧ください。
過去の記事や実施報告等はこちらの方法でご覧いただけます。
 
***************************************************************************************************************************
お知らせ

川崎支部便り(2024年9月 第80号)「深刻な少子化問題」 川崎支部長 山岸一雄

① 普段からきちんとしていない人が、その時だけうまくしのごうとしても、ぎこちなく、取り繕っているように見えて、不自然さを感じさせます。「まあ、このくらいでいいや」と常に中途半端な対応や省略等で済ましている人は、完成品も完璧でない場合が少なくありません。

② 少子化は日本より韓国の方が深刻とのこと。先日韓国の現状についてのレポートを読みました。
そこでは女性が妊娠を良しとしない原因の分析や韓国独特の社会問題等を総合的にとらえて、政策への提言が行われていました。日本でも少子化対策として政府が種々手を打っておきていますが、全く効果がないと思います。何故でしょうか。

③ もしも東京裁判が日本を裁くものであるならば、日本兵を検事の立場から見た人間が裁判官になるのは不適当ではないか、というわけです。裁判官を忌避することは被告の権利です。不適当な人間、特別な利害関係がある人間は忌避してもかまいません。

④ 2024年10月19日(土):中間総会は、世田谷キャンパス 1号館3階の13Q教室で開催予定。 中間総会:13:30~15:00 講演会:15:15~16:45 共に13Q教室 懇親会:17:00~18:10 カフェソラ(9号館)

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2024年09月 第80号)(随筆リレー⑩岸野)20240831(配布).pdf

お問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一
TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

川崎支部便り(2024年8月 第79号)(日本の道路のルーツ⑦)川崎支部長 山岸一雄

4x20+7で「87年前」? これは、アメリカの初代大統領アブラハム・リンカーンのゲディスバーグでの演説(1863年)の冒頭は、”Four score and seven years ago ・・・”で、4x20+7で「87年前」という意味です。
・米国史上最も重要な演説の1つと見なされているエイブラハム・リンカーンの「ゲティスバーグ演説」は、アメリカ合衆国が拠って立つ自由と平等の原則を表現することに成功しています。そして米国の生存のために戦い、命を落とした人々の栄誉を誇らかに称えている。

・・世界的に有名な2分間の演説です。

②平家滅亡後、頼朝の権力の強大化を恐れた後白河法皇は義経に、兄頼朝の追討を命じました。それを知った頼朝は京都に軍勢を送り後白河法皇に圧力をかけ、「諸国に守護、荘園や公領に地頭を任命する権利や、1段(反)当たり5升の兵糧米を徴収する権利、さらに諸国の国衙(律令時代の国司の役所、地域)の実権を握る在庁官人を支配する権利を獲得した。東国中心であった支配権は、国にもおよび、武家政権の鎌倉幕府が成立に至ったのが、1185年(文治元年)の時ではないでしょうか。

③東大の元教授で国際法の権威であった高柳賢三博士が「起訴状の翻訳に間違いがある」と指摘し、異議を申し立てました。

東京裁判で、苛立ったキーナン首席検事が「起訴状は英文によって法廷に提出されたものであって、日本文は単なる便宜のために作ったものである」と口走りました。それを聞いた清瀬一郎弁護人がすぐさま反論しました。この清瀬弁護人は、弁護士たちがしり込みした東條英機被告の弁護人も兼ねた人です。   

・清瀬弁護士はキーナン発言にこう噛み付きました。「(この裁判の成立の基礎であるマッカーサーの定めた)法廷憲章には、日本語と英語両方でこの裁判を進行するということが担保されている。英文の起訴状を日本文の起訴状に翻訳することは、単に便宜のためでなくして、被告人に対する公平な裁判をなす一つの担保としてチャーターに規定されているのであります」   

・これにはウェッブ裁判長も「法廷憲章の規定によると、日本文の翻訳も同時に提供することになっている」と認めないわけにはいかなかったのです。裁判官および検事側は、いきなり出端(でばな)を挫かれました。

④ 2024年10月19日(土)の中間総会は、世田谷キャンパス 1号館3階の13Q教室で開催。

 中間総会:13:30~15:00  13Q教室、講演会:15:15~16:45 13Q教室
    懇親会:17:00~18:10 カフェソラ(9号館)

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2024年08月 第80号)(日本の道路のルーツ⑦)20240727.pdf

お待ちしていいます。 

お問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一 TEL:090-9363-6082 

E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

殿町キングスカイフロント見学会(開催後のご報告)
(世界最先端のライフサイエンス分野の研究開発エリア)川崎支部 支部長 山岸一雄

① 2024年07月05日(金) 14:30~16:20 (川崎市川崎区殿町にて)
 (参加者17名-(内 女性1名、在校生(新聞部)1 名、一般 2 名))


〇昨年(2023年6月)から川崎市臨海部国際戦略本部に見学会の協議を続けました。
 今回は一般者が入室出来ない一部の建物の見学が出来ました。
国家戦略特区、国際戦略総合特区、特定都市再生緊急整備地域に指定されているエリア(旧いすゞ自動車の工場跡地)。
規制緩和、財政支援、税制支援等の優遇措置が有る。
〇敷地40haの内ヨドバシカメラの物流倉庫(17.8ha)、ANA(機内食作製-3.0ha)、研究施設(19.2ha)。研究施設での就業者数約5,200人、研究者約900人、博士号約400人


〇主な研究施設:花王、実中研(実験動物中央研究所)、ジョンソン・エンド・ジョンソン等約70機関。
〇実中研ではポリオマウス(WTO指定の国際的基準マウス)での実験をしている。実中研が開発した世界で唯一のマウスは、ポリオマウス、rasH2マウス、NOGマウスが有る。
霊長類の遺伝子改変に世界初の快挙。


ノーベル賞候補者のナノ医療イノベーションセンター センター長片岡東大名誉教授
体内病院」の研究、ジョンソン・エンド・ジョンソンでは、医者が腹腔鏡手術の練習
している。
〇国立医薬品食品衛生研究所では食品中の残留農薬、アレルギー物質、食品添加物等の安全性、有効性の評価を行っている。 

〇写真の黄色のシャツは山岸支部長、前列右から2人目は新聞部木村氏(3年生)

詳しくはこちらへ。川崎支部行事報告書(国際戦略プロジェクト 殿町キングスカイフロント 20240705開催)(川崎支部長 山岸)20240706.pdf

お問合せ・ご意見・ご提案は幹事長 松本浩一まで。 

E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net 携帯:090-9363-6082 

川崎支部HP → https://tcu-alumni.jp/branch3/kawasaki 

川崎支部のX → https://twitter.com/TCU_al_kawasaki

お知らせ

川崎支部便り(第78号 2024年7月)『川崎市政100年 国史跡橘樹官衙遺跡群とは?」   川崎支部長 山岸一雄

イラク派遣部隊の初代指揮官を務めた番匠(ばんしょう)幸一郎さんから、イラクから全員無事に帰ってこられた理由は、「ABC+DE」と話していました。当たり前のことを馬鹿にしないで、ちゃんとやる。出来るだけ笑顔で、だと。

②私たちは校倉造りは校木が外気に合せて自在に収縮・乾燥するので、宝物が保護されてきたと学校で教わってきました。しかし、実際は校木と校木は隙間だらけで、外気は自由に出入りが出来ました。宝物が保護出来たのは、こうした校木の構造や、地面からの湿気を避ける高床構造、定期的な宝物の陰干しがあったからです。このことは坂本功著の「木造建築を見直す」岩波新書に書かれています。

東京裁判では、公正な裁判に不可欠な3つのうち2つの条件が欠けていました。 東京裁判は今では裁判の体(てい)をなしていない不当であったと広く認識されています。では、なぜ不当と言われるのでしょうか。それには次のような理由が挙げられます。裁判には次の3つの要件が満たされていなければなりません。①第一に裁く根拠となる法律がなければならない。 ②第二に裁判官は公平でなければならない。 ③第三に被告に対して弁護人と検事がいなくてはならない。 

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2024年07月年 第78号)(かわさきゆかりの遺跡-国史跡橘樹官衙遺跡群)② 20240630.pdf

2024年7月5日(金):「殿町国際戦略拠点 キングスカイフロント」見学会」

(京浜急行 大師線 小島新田駅に14時集合 見学は14時30分~16時)

問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一      

TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

【動画】第26回定例講演会(『玉川全円耕地整理事業』) 川崎支部長 山岸一雄

2024年6月15日(土)に開催した第26回定例講演会の動画です。

動画リンクは:https://youtu.be/XfpaRx744_Q

新聞部の在校生も2名参加し、熱心な質疑交換が行われました。

① 東京近郊の土地整理事業の最大規模を誇ったのが、荏原郡玉川村で行われた「玉川全

 円耕地整理事業」です。将来の宅地開発を目指しました。

② 田園都市株式会社による調布村(玉川村の南隣り)(現在の田園調布)を主地域とした

  日本で最初の田園都市計画による開発(渋沢栄一氏が提唱した住宅と庭園が共生する

  新しい形態の都市「田園都市づくり構想」)。

③ 東京府荏原郡(交通不毛地帯)の、洗足村、調布村、玉川村、等多摩川河畔一帯の3

つの地域(洗足地区・大岡山地区・多摩川台地区)で、合計約48万4千坪の用地を買

収。洗足地区は約5.5万坪、多摩川台地区は約30万坪。

④ わが村わが土地の開拓は企業にまかせず自分たちの手で!、耕地整理の事業を組合組

織により進めることを思い立つ『玉川全円耕地整理組合』。この大事業は世田谷区の

総面積の約1/5(世田谷区のホームページでは1/4と記載しているが、面積を計算する

と1/5)。玉川村村長・豊田正治氏の玉川村全域を対象とした壮大な構想。

詳しくはこちらへ。都市大校友会講演会 (玉川全円耕地)改版(20240615開催)20240611.pdf

お問合せはこちらへ。

お問合せ・ご意見・ご提案は幹事長 松本浩一まで。 

E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net 携帯:090-9363-6082 

川崎支部HP → https://tcu-alumni.jp/branch3/kawasaki 

川崎支部のX → https://twitter.com/TCU_al_kawasaki

お知らせ

(ご報告)第2回 日吉台地下壕の見学会  川崎支部長 山岸一雄

2024年年05 ⽉26 ⽇(⼟)に慶応⼤学内 ⽇吉台地下壕(横浜市港北区)の見学会が、無事に終了しました。男⼥9 名が参加(役員以外の⼀般会員は7 名)。緑土会や修士2年生(総合理工学研究科)の家族を含め、中身が濃い見学会でした。写真右端は山岸支部長。

戦艦⼤和の発信を指令した連合艦隊司令部跡を訪れました。ご案内は「⽇吉台地下壕保存の会」(発⾜して35 年間)です。戦争のむごさと、陸・海・空軍の縄張り争いとエゴのむき出しが分かります。
〇地下壕が掘られたのは1944 年(昭和19 年)9 ⽉〜11 ⽉末のわずか3 か⽉でコンクリー
ト製の地下壕を2.6km も完成させたのです。丹那トンネル(⼤量湧⽔による事故を乗り
越え、本⼯事で多⽤された「⽔抜き坑」を編み出した)の施⼯会社(鉄道⼯業㈱等)。
〇地下壕の作戦室は4mx20mx3mH。地下壕は蛍光灯を使⽤した最先端の施設で、停電時はバッテリー室からの電⼒を受けています。終戦時の司令部は、約1,000 名になりました。
〇地下壕掘削に当たり、近隣の住宅は有無を⾔わせないで500m程住宅の移動をさせられ、掘削⼟は⽥畑に積上げられ、⽣活の糧を奪われました。
〇地下壕に⼊ると温度は17℃〜18℃に管理され、各所に⽴てられた竪坑からの⾃然⾵で換
気しています。地下壕の各所には⽩い⽷が40cm ほど吊るされて、通⾵(1m/秒)が確認
出来ます。
〇戦艦⼤和は⻑距離砲での主攻撃で作られましたが、⼀億総攻撃・⽟砕の命令で出撃しました。その時の出撃命令を発信したのが、⽇吉台地下壕です。
〇⽶軍に電波の傍受防⽌で、⽇吉台地下壕は受信のみで、送信は電話回線で伝令を読み上げ、⼤船の送信所や川崎市⾼津区蟹ヶ⾕の「海軍東京通信隊蟹ヶ⾕分遣隊(ぶんけんたい)」から発信しました。
短波通信なので、地球の裏側までの双発信が出来ます。特攻隊のモールス信号での⻑信号(ツーの連続⾳)が途切れた瞬間が、海の藻屑となったか体当たりした瞬間です。
〇太平洋戦争での戦死者は約310 万⼈、終戦年の1945 年の8 ヶ⽉間での戦死者は約200 万
。国⺠総動員の名のもとに、「陸・海・空軍の縄張り争いとエゴのむき出し」により、
紙屑の様に亡くなりました。慶応⼤学構内の欅等の樹⽊は⽶軍の空襲で裂かれ、今でもそ
の様⼦が⾒えます。
⽇吉⼀帯への空襲は3 度、1945 年4 ⽉4〜5 ⽇、15〜16 ⽇、5 ⽉24 ⽇です。⽇吉は京浜
⼯業地帯から離れれた学⽣の街なので、⽶軍が連合艦隊司令部をはじめとした重要海軍
群と認識しての破壊⾏為とは⾔い切れない様です。理由は、投下された爆弾は焼夷弾が中
⼼で、地下施設の破壊を⽬的の空襲ではないのです。今後、⽶軍の⽂書や写真資料での検
証が必要です。

詳しくはこちらへ。川崎支部行事報告書(2024年度 第2回日吉台地下壕見学会 20240525開催)(川崎支部長山岸)20240526.pdf

お問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一

TEL:090-9363-6082 E-mail:  kawa_matsu51@v00.itscom.net

 

お知らせ

川崎⽀部便り 第77 号 (2024 年6 ⽉)(介護者に嫌われる方法を伝授)   川崎支部長 山岸一雄

真実を伝えることを禁じられた「対⾺丸事件」とは?

1944 年(昭和19 年)8⽉21 ⽇、沖縄本島から⿅児島に向かった対⾺丸は、⿅児島県の悪⽯(あくせき)島の北⻄約10km 付近を航空中、⽶潜⽔艦・ボーフィン号に発⾒されました。同艦が発射した⿂雷攻撃で、対⾺丸は沈没しました。疎開する学童、引率の教員、⼀般の疎開者、そして兵員たちも加え、実に1788 ⼈(疎開者(学童集団疎開、⼀般疎開)1,661 名、船員86 名、船舶砲兵隊員41名)の乗船員がいました。このうち学童784 ⼈を含む計1484 ⼈もの⼈が犠牲になりました。

現役介護ヘルパーから⾒た介護者に嫌われる⽅法とは?(1978 年 家政学科卒 加々見文子)

⾔動がきつい⼈になりましょう。 ・気持ちを汲み取れない⼈になりましょう。 ・

切な距離感を保てない⼈になりましょう。 ・すぐに感情を態度に出しましょう。 ・〇〇が雑で〇〇が荒い⼈になりましょう。 ・⾃分の〇〇を認めない介護職員になりましょう。 ・利⽤者の〇〇を考えないで、常に〇〇しそうで、〇〇がない⼈になりましょう。 ・ケアに〇〇がかかる様にしましょう。

〇〇や内容はこちらから。川崎支部便り(2024年06月 第77号)(随筆リレー⑨ 加々見)20240526(配信).pdf

③2024 年6 ⽉15 ⽇(⼟)第26 回定例講演会(苦節30 年の壮⼤な事業「⽟川全円耕地整理事業」)
会場:⾃由が丘クラブ(⾃由が丘駅から徒歩約8 分)(無料)
アクセス → 東京都市⼤学校友会館 ⾃由が丘クラブ (jiyugaoka.club) 

お問合せ・連絡先:川崎⽀部 幹事⻑ 松本浩⼀
TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

川崎支部便り(2024年5月 第76号)(川崎市政100年 国史跡橘樹官衙遺跡群とは?) 川崎支部長 山岸一雄

① アリス谷村新司の逝去前のメッセージ(昴の本意とは?)

・いろんな夢を持って生きていくんだけど、年齢とともにそれを諦めざるを得ないときもあ る。そんなときは、その夢を僕に預けて下さい。それを背負って行けるとこまで行ってみます。それが、「我は行(ゆ)く」という歌詞の本意です」。

② 全国初となる飛鳥時代の倉庫:倉庫を復元した「橘樹歴史公園」(川崎市高津区千年)が2024年5月18日(土)にオープンします。同園は武蔵国・橘樹郡の役所跡に完成。1300年以上前の地域の歴史が感じられるそうです。同園は2015年に指定された市内初の国史跡・橘樹官衙遺跡群に位置し、史跡は千年伊勢山台遺跡(橘樹郡家跡)と隣接する古代寺院跡の影向寺遺跡(野川本町)から構成されています。7世紀から10世紀の地方行政組織の成立背景や推移をたどれます。

③ 南京事件の真実:マギー牧師(南京の赤十字の総責任者)の証言を「東京裁判全記録」で読んでみると、まず牧師は大虐殺の噂を延々と述べている。それに対してアメリカ人の弁護人が「ところで、あなた自身の目で見た虐殺は何人ですか」と聞くと、「一人です」と答える。次に弁護人が「どういう状況でしたか」と聞くと、「歩哨が止まれと言ったのに止まらなかった青年が追いかけられて撃たれた」と答えている。

詳しくはこちらへ:川崎支部便り(2024年5月 第76号)(かわさきゆかりの遺跡-国史跡橘樹官衙遺跡群)① 20240429(配信).pdf

 

【今後の川崎支部のイベント予定】

Ⅰ.2024年05月25日(土):「第2回日吉台地下防空壕見学会」

  13時15分に東横線日吉駅前銀色オブジェ前に集合。

  保存会への参加費1,000円の支払いは、川崎支部で負担します。

  ご案内はこちらから → https://tcu-alumni.jp/branch3/announcements/announcements/view/868/9afc06d991d30703aba4ec8cfdef9ad6?frame_id=1546

Ⅱ.2024年6月15日(土):「第26回川崎支部定例講演会」(自由が丘クラブ 2階 14時30分~)

  演題:「苦節30年の壮大な事業「玉川全円耕地整理事業」

  講師:奥沢地誌保存会代表 染野和夫氏(旧武蔵工業大学 経営工学部OB)

  自由が丘クラブは自由が丘駅から徒歩約8分です。

  ご案内はこちらから → https://tcu-alumni.jp/branch3/announcements/announcements/view/879/ceaba38e73ccd0ed7d2d167ade4c186e?frame_id=1561

 

お問合せ・ご意見・ご提案は幹事長 松本浩一まで。

E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net 携帯:090-9363-6082 

川崎支部HP → https://tcu-alumni.jp/branch3/kawasaki

川崎支部のX → ttps://twitter.com/TCU_al_kawasaki

お知らせ

川崎支部会員の皆様                   2024年4月11日(木)

WEB総会(2023年度活動実績・収支・監査報告・2024年度運営方針・プライバシーポリシー・役割分担表・等の結果報告)         川崎支部 支部長 山岸一雄

 皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。今年は天候不順で桜の開花が4月初旬と少し遅くなりました。 

 先般実施いたしました2023年度川崎支部活動実績、収支・監査報告及び2024年度運営方針、プライバシーポリシー、役割分担表では、否決投票なしの結果となり、信任を得られたことをご報告いたします。お忙しいところありがとうございました。

今年度の校友会本部の総会は2024.05.18(土)に世田谷キャンパス(7号館 73A教室)で開催されますので、ご参加をお待ちしています。
2024年度 校友会定期総会 開催のご案内(要申込)  | お知らせ | 東京都市大学 校友会 (tcu-alumni.jp)

2024年5月25(土)は日吉台地下防空壕の見学です。慶應義塾大学内からの戦艦大和の出撃発信基地で、地下約30mになります。ご参加をお待ちしております。

ご案内はこちらから → 第2回日吉台地下壕見学

お申し込みはこちらから →  参加申込書

2024年6月15日(土)には奥沢地誌保存会会長の染野氏(経営学部OB)による講演会を校友会館「自由が丘クラブ」(自由が丘駅から徒歩8分)で開催します。ご案内は後日配信します。

 2023年02月18日から幹事数名によるワークショップを新設し、魅力ある川崎支部になる提案を導入しています。

今後とも皆様のご意見・ご鞭撻をお願いします。

皆様と共に歩みます。

お問合せは幹事長 松本浩一まで。

E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net 携帯:090-9363-6082

お知らせ

川崎支部便り(第75号 2024年4月)川崎市を横断する道-津久井道とは? 川崎支部長 山岸一雄

飲んでいけない飲み物:(アセスルファムK)リンパ球の減少やGPT(肝機能障害)の増加(実験結果)。(スクラロース)胸腺や脾臓のリンパ組織の萎縮、流産(実験結果)。(金の微糖-A飲料)乳化剤で発がん性の可能性(2008年に認可の「ポリソルベート60と「ポリソルベー

ト80」)。(FIRE挽きたて微糖-K飲料)アセスルファムKとスクラロースが含まれます。 等多数。

津久井道は明治時代から大正六年の地図によると、弘法松を通り上麻生へ抜ける弘法松コースと、世田谷町田線を横切り区役所の北側を通る万福寺コースがありました。万福寺コースの道は地盤が悪かった。大正十年にこの地域で陸軍の大演習が行われ、その際大砲等の重機を運搬出来るようにと、万福寺コースを整備して本道になりました。

京大アメフト部の名将・水野彌一監督から言われた言葉です。「いまの人は短絡的にコスパだとかタイパ(時間対効果)を意識して、すぐにTo Do に走りがちやけど、大事なのはTo Be や。To Be を目指す哲学を持て」。

2024年05月25日(土)は日吉台地下防空壕の見学会。保存会への参加費は1000円だが、川崎支部支援費を1000円をお支払いします。戦艦大和の出撃発信をした地下30mの地下防空壕です。

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2024年04月年 第76号)(日本の道路のルーツ⑥)20240330(配信).pdf  

問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一      

TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net  

お知らせ

川崎支部「お花見(世田谷区 砧公園)」のご報告 川崎支部長 山岸一雄

 小雨が降ったりやんだりの中、世田谷区世田谷美術館がある「砧(きぬた)公園」で、恒例のお花見を開催しました。参加者は11名(内 女性は5名)でお弁当を広げての歓談で、あっという間の2時間でした(2024年3月23日(土)開催)。

 砧公園の桜は約840本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ等)もあり、例年の人出は15万人になります。田園都市線の用賀駅から「いらかみち(百人一首の道)」(瓦を敷き詰めた路面や壁等に百人一首の句が1から順に彫られ、有名なせせらぎの道)の百人一首や鬼の瓦の飾りを見て、砧公園に誘われます。

 来期の行事の要望が多く出され、特に社会見学では7種類の提案があり、Zoomでは伝わらない思いが湧き出たお花見でした。

お問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一 TEL:090-9363-6082 

E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net    

 

お知らせ

川崎支部便り(2024年2月 第73号) 川崎支部長 山岸一雄

かわさきゆかりの⼈③−浅野総⼀郎

①「源⽒物語」が描かれた時代、貴公⼦らが⼥性にじかに対⾯出来るのは、親、兄弟のほかは、夫または恋⼈だけであり、そのため、まだ恋⼈になっていない男性が⼥性の邸を訪ねても、御簾屋記帳などを隔てて容姿を⾒ることなく話をする(⼥房がとりつぐ)ことになります。
それでは男性はなににもとづいて、⼥性の好みを判断したのか、という疑問がわきます。その様な状況では、〇〇をします。(本文をご覧下さい) 

浅野総一郎は⽵の⽪で得た「世の中に不要なものはない」という教訓を⽣かし、技術者を雇って検討を加え、コークスを燃料として再利⽤や、コールタールから⽯炭酸を取り出して、コレラの消毒薬にして販売することに成功しました。かっての損⼀郎は、「廃品利⽤の天才」と呼ばれ、資源のリサイクルの先駆者になりました。 

③赤猫とセメントの関係を、浅野は〇〇と説いています。(本文をご覧下さい)

④⼤事なのは、⼈が何か困ったらその困難を除く事であって、それに思いやりが伴っているかでは無いそうです。たとえ気が進まなくても、しぶしぶでも、そうすべきことなのだそうです。

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2024年02月年 第73号)(かわさきゆかりの人③-浅野総一郎)20240204(配布)20240303.pdf

問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一      
 TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net 

お知らせ

(講演会のご報告)【幼児の発達を理解する】川崎支部長 山岸一雄

人間科学部 紺野准教授による講演会が終了しましたので、ご報告します。

〇2024年3月2日(土)に世田谷キャンパス(1号館 11A 教室)14時~16時

〇講演の概要:①流れ:こどもの発達を理解する~発達の個人差~幼児期の認知の特徴~情緒の発達・自我の発達~しつけのタイミング~発達障害について

(今年の中間総会時は、今回の続きの講演会を予定)

②こどもだけではなく、大人にも通じる内容です。例えば、大人でも発言や行動が、本人でも説明や理解が出来ないことがあります。自分の脳の仕組みが分かれば、深刻に悩むことが少なくなります。

③ポイントは、何故そうしたかの理由を聞くのではなく、どちら選ぶかを示し、相手からの意向を引き出すことです。問い詰めないことです。

④高齢者の介護の現場では、周囲の方や介護者のアプローチに、その時の感情で急に激怒されることが有るそうです。

こどもは個人差が有るので、なぜそのような行動をしたのかが分かると、対応がし易くなります。こどもは自己中心で、7~8歳頃に対応力が芽生える様です。

当日の講演会の動画をご希望の方は下記問合せ先まで連絡ください(動画のURLを送付します)。

お問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一 TEL:090-9363-6082 

E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net  

お知らせ

川崎⽀部便り (第74 号 2024 年3 ⽉)「町内会の声なき声を聴いて」川崎支部長 山岸一雄

①⽇本では、チョコレートの原料であるカカオ⾖の7 割以上を⻄アフリカのガーナから輸⼊しています。その⽣産をになうのは貧困にあえぐ⼩規模の農家が殆どです。カカオ⾖の採取・製造過程は⼤変な重労働で、カカオ農園の雑草の刈込には⼤ナタを使い、⼩さな
⼦供達も従事しています。
児童労働とは、18 歳未満の⼦供が教育を受けられずに働くことや、危険・有害な環境で労働することです。2021 年(令和3 年)発表の統計では、世界で1 億6000 万⼈の⼦供達、割合にして5〜17 歳の10⼈に1 ⼈が児童労働の状態とされています。
②会員が提⽰した意⾒が役員理事会まで滞らないで届くことの⽀援や、その後の回答が会員にスムーズに届けられることが⼤切です。

お互いの距離を縮めるために、回覧板の裏表紙には町内会⻑や役員理事の顔写真を貼り、趣味などの⼀⾔メモをのせています。これらのことで、会員の意⾒が⾵通し良く伝わると思っています。

2024 年3 ⽉2 ⽇(⼟)⼈間科学部 紺野教授による講演会。「幼児の発達を理解する」
世⽥⾕キャンパス 1 号館11A 教室 14 時開演。
2024 年3 ⽉23 ⽇(⼟) お花⾒ ・10 時40 分に②に集合 ・集合場所:東急⽥園都市線 ⽤賀駅北⼝バスターミナル前(すり鉢状階段)
・会 場:砧公園(⽤賀駅から徒歩約16 分)(⼩⾬決⾏)参加費1,500円(支援費1,000円をお支払い)

お待ちしています。

お問合せ・連絡先:川崎⽀部 幹事⻑ 松本浩⼀
TEL:090-9363-6082  E-mail:  kawa_matsu51@v00.itscom.net

 

お知らせ

日吉台地下壕(慶応大学43万㎡ 内)の見学(ご報告) 川崎支部長 山岸一雄

 戦艦大和の発信を指令した連合艦隊司令部跡を訪れました。ご案内は「日吉台地下壕保存の会」(発足して35年間)です。戦争のむごさと、陸・海・空軍の縄張り争いとエゴのむき出しが分かります。

①2024年2月24日(土)13時30分~16時迄、男女11名が参加(役員以外の一般会員は7名)。地下壕(コンクリート製で延2.6㎞-竪坑を採用して8ヶ月で完成)+チャペル(寄贈された)+耐弾式竪坑+寄宿舎を見学

②地下壕の連合艦隊司令部は受信基地(電波発信時の傍受を防止)で、発信は船橋の海軍無線電信所船橋送信所からの送信です。この送信所は真珠湾攻撃部隊に「ニイタカヤマノボレ一二〇八」の電文を送信したことで有名。

③短波通信なので、地球の裏側までの双発信が出来ます。特攻隊のモールス信号での長信号(ツーの連続音)が途切れた瞬間が、海の藻屑となったか体当たりした瞬間です。

④太平洋戦争での戦死者は約310万人、終戦年の1945年の8ヶ月間での戦死者は約200万人。国民総動員の名のもとに、「陸・海・空軍の縄張り争いとエゴのむき出し」により、紙屑の様に亡くなりました。

日吉一帯への空襲は3度、1945年4月4~5日、15~16日、5月24日です。日吉は京浜工業地帯から離れた学生の街なので、米軍が連合艦隊司令部をはじめとした重要海軍群と認識しての破壊行為とは言い切れない様です。理由は、投下された爆弾は焼夷弾が中心で地下施設の破壊を目的とした空襲ではないのです。米軍の文書や写真資料での検証が必要です。

⑥日吉台地下壕保存の会 資料集(現地で販売されている) 「日吉海軍・設備アレコレ」 (表紙・目次のみ)
→ https://drive.google.com/file/d/10308CQw9n_--hyVsfJMHasRAQd4SQluq/view?usp=drive_link

 

お問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一 TEL:090-9363-6082 

E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net(写真撮影は山岸支部長なので、写っていません)

お知らせ

美味しいお茶とケーキでの交流会(ご報告) 川崎支部長 山岸一雄

 二子玉川ライズビル(夢キャンパスはライズ内の他ビル)の「ビストロ タマ」で川崎支部交流会を開催しました。ライズでは臨時のスケートリンクも開催していました。

①2024年2月10日(土)15時から17時迄、男女9名が参加(内女性は8名)し、近状報告、情報交換、川崎支部への要望で盛りあがりました。

女性(旧東横短大を含む)の繋がりは、校友会オンラインでの連絡よりも、女性のグループ同士の連絡網(LINE等)が強いと感じました。会員への参加の勧誘もあり。

交流会での要望は、交流会の定例化+食物が体に及ぼす講演会(長寿社会や保険料低減に絡む)+工場見学(味の素・森永・JALやANA格納庫)等です。

④子育てへの大きな興味が聞こえ、以前の井戸教授(人間科学部)や3月2日(土)の紺野准教授の講演会が参考になります。

女性の職場復帰の難しさが有ります。土木卒業後、橋梁の設計事務所で勤務して結婚後の前職への復帰は困難との事。現在は川崎市内の区役所で福祉関係に勤務しています。

お問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一 TEL:090-9363-6082 

E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net  

 

お知らせ

都市大生によるアカペラコンサート(開催後のご報告) 川崎支部長 山岸一雄

開催日:2023年12月09日(土)夢キャンパス(二子玉川ライズビル8階)14時から

(校友会10周年事業)(アカペラサークルGrooveの熱演)

〇参加者は73名(内、対面一般者18名、他支部2名、Zoom2名、コミュニケーター5名)

 ①二子玉川は夢キャンパスから見下ろす多摩川を挟む川崎側の二子村と、世田谷側の玉川村が合併して出来た街で、江戸時代の多摩川は鮎釣りが盛んで、宿場町としても栄えました。二子玉川駅改札の左側に見える高島屋ショッピングセンターは54年前(1969年)に開業し、その裏通りは「花街」として栄えました。今でも柳小路、〇〇小路として名残が有ります(「綾小路きみまろ」は住んでいません、念の為)。

②コンサート前日の夕方から機材(レンタカーにて)を夢キャンパスに搬入し、サークルメンバーと共に会場の設営(学生は3名参加)をしました。コンサート当日はライズビル1階玄関に掲示したフライヤー(お知らせ)や夢キャンパスによるライズビルへの広報もあり、多くの一般者が参加して大盛況でした。

③今回はサークルの代表(2年生元波洋人)とも相談して、サークルの練習風景の写真(18枚)とビデオ(4分18秒)を参加者に見て頂くことで、メンバーの素の側面や都市大生の快活さが印象に残りました。また、参加した一般者からも、次回も是非参加したいとの要望が寄せられました。

⑤また、口で演奏するパーカッション(基本は3つの音程)の秘密の説明(実演)では、大きな拍手が寄せられました。「ボイスパーカッション」「ボイパ」と表現されることも多く、簡単に言うと人間の口や鼻、喉などから出る音だけで音楽を作るパフォーマンスのことです。ドラム、シンバルやトランペットの音色が本物と変わりなく聞こえ、ループステーション(音を繰り返し再生する機材)で歌を重ねたり、ハイレベルになると同時に歌いながらビートを刻めることが出来るそうです。最後は、ジングルベルの合唱で締めくくり、一体感が醸し出されました。

コンサートの動画はこちらへ。https://youtu.be/rTvYGtL27GY

サークルの練習風景はこちらへ。https://youtu.be/pnZ3PCLwjOQ

〇問合せ・連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一

TEL:090-9363-6082 E-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

これまでの川崎支部便りの閲覧方法 川崎支部 支部長 山岸 一雄

閲覧場所は以下です。ご活用下さい。

〇2019年以前:2019年度以前 - 東京都市大学 校友会 (tcu-alumni.jp)
〇2020年以降:2020年度以降 - 東京都市大学 校友会 (tcu-alumni.jp)
〇定期的に追加された記事を保存していますが、川崎支部ホームページのTOP画面に掲載されています。川崎 - 東京都市大学 校友会 (tcu-alumni.jp)

 

 

お問合せ先:川崎支部 幹事長 松本浩一(kawa_matsu51@v00.itscom.net)

 

川崎支部より皆様へ

お知らせ

「変わり続ける遺伝子 川崎支部」20210505

2016年からの川崎支部のご紹介をします。(パワーポイントでの動画紹介) 川崎支部支部長 山岸一雄

定例講演会:川崎支部役員、吉田元会長、母校の先生、東京都消費者総合センター、母校OBで社会で活躍している松藤社長、神奈川・湘南支部前支部長等、多彩な方々です。

親子で遊ぼう!(家族とのふれあい)、ミステリーツアー、パークゴルフ大会、バスツアー等。

③毎月配信の「川崎支部便り」(せたがやゆかりの人、尾山台の昔を含む)

④写真を挿入しているので、分かり易いと思います。ぜひご覧下さい。

本文へのアクセス:https://tcu-alumni.jp/branch3/kawasaki

川崎支部紹介動画(最新)20210508.mp4

川崎支部紹介(最新)20210506.pdf    

(窓口は山岸へ k_yamagishi@hexel.co.jp)

 

0

学生応援企画第1弾(「コロナに負けないで―エール」)20210427

学生応援企画第1弾(「コロナに負けないで―エール」

                        校友会川崎支部 支部長山岸一雄

 東京都市大学校友会 川崎支部は新型コロナの影響で様々な制限を強いられている学生たちを、様々な形で応援しています。                       母校を訪れたことが数回しかいない方、対面での授業参加が難しい方もいると思います。

 このたび、学生の皆様を応援するため、校友会川崎支部の各役員が一言メッセージを写真入りでご紹介します。学生時代を楽しくするのは、みなさまの気持ち次第です。メッセージは40代から80代の役員の長年のノウハウです。あとで、ボデーブローの様に効いてきますので、味わって下さい。後年、必ず思い当たることが有ります。写真は本文を見て下さい。

 校友会川崎支部の定例講演会では、社会で活躍しているOB等を二子玉川の夢キャンパスに招いています。外部の方々や在校生も多く参加しています。次回は「日本人の1%しか知らない幻の新奥沢線」(2021.06.26(土)予定)です。                               

ご連絡先:山岸(k_yamagishi@hexel.co.jp  Mobile:080-9353-4253)

本文へのアクセス:https://tcu-alumni.jp/branch3/kawasaki

 川崎支部応援メッセージ20210427.pdf

 

0

コロナウイルスに負けない自衛隊のノウハウ(川崎支部)20200503


新型コロナウイルスに負けないで~自衛隊のノウハウ 

2020年5月3日(日)

(クルーズ船でも感染者ゼロ) 川崎支部 支部長 山岸一雄

集団感染が広がった大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の船内活動で延べ4900人規模の自衛隊が活動し、1人も感染者が出なかったことは、敬意に値します。
今回の新型コロナウイルス対応で、政府は非常事態宣を5月31日(日)迄延長の方針です。自衛隊のノウハウをご覧下さい。
陸上自衛隊東部方面衛生隊作成の、新型コロナウイルスへの対応ノウハウが役立つと思います。

 下記からご覧下さい。(参考にして下さい)
https://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/images/Disaster_relief/2020covid_19/2020covid_19_guidance1.pdf

例えば、
① 自衛隊がクルーズ船でのコロナ発生時の対応で、コロナ陽性者を出さなかったのは、紫外線が強い (コロナは紫外線に弱いと言われている)10時から15蒔に外部活動をしていたから。 

② マスクは指先を消毒して、ゴム部分のみを触って、外して捨てる。

次亜塩素酸は、コロナやノロウイルス等の殆どの細菌に効果が有るので、500㏄の洗ったペットボトルに5%の次亜塩素酸(市販のハイター等)を5㏄入れてから水で500㏄にする。→ドアノブ、受話器等を除菌した後で水拭きをする。

一般的な肺炎や膀胱炎でも高熱が出ますので、新型コロナウイルス以外も注意して、1日も早く再会出来ることを心待ちにしています。

あともう少しの辛抱です。ここが我慢のしどころです。必ず復活します。

詳しくはこちらへ。コロナウイルスに負けないでー自衛隊のノウハウ20200503.docx

0