キラキラ 川崎支部のページへようこそキラキラ

写真:第3回ミステリーツアー 慈眼寺での説明風景シーン(2020年11月14日撮影)

川崎支部では昨年も新型コロナウィルスの感染状況を見定めて、マスク着用を遵守すれば感染が防ぐことができると判断した催しを一部実施いたしました。
なお、現在は再び感染拡大の局面にあることから、予定している催しや講演会は開催を見直し、休止(延期ないしは中止)をしております。

川崎支部長よりページ来場者の皆さまへのメッセージお知らせ

 校友会川崎支部って、何ですか? 

「勢いのある東京都市大学」実現の一助として、校友会川崎支部の活動の充実を進めています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------
① 年4回程度の講演会
(講師はOB、支部役員、本校の先生、東京都消費生活総合センター等の外部)-特に、会社経営、コンサルタント等で活躍しているOB地域住民や在校生も参加

② 親子で遊ぼう!シリーズ(アンパンマンミュージアム等)

③ 毎月発行の川崎支部便り
(HPに掲載―川崎や世田谷の隠れた歴史を歩いて執筆)

④パークゴルフやミステリーツアー等
-----------------------------------------------------------------------------------------------
 これらの行事は毎年同じことの繰り返しに見えますが、その都度課題があります。工夫を凝らして、地域や会員の方々、ひいては社会への貢献が出来る様に活動を広げています。在校生や会員の皆様のアイデア連絡先開示のご協力をお願いします。

                 

これらの活動を通じ、多くの先生、友人に恵まれて過ごした日々の記憶は、母校への愛情となって今に活きています。恩返しの積りで任務に当たっています。皆様が東京都市大学校友会の活動をご理解いただき、母校への支援、当支部が主催するイベントに積極的に参加して下さることを心から期待し、またお目に掛かる機会が多いことを祈念しています。

2020年7月23日
 川崎支部 支部長 山岸  一雄

2009年4月、創立80周年を記念して、武蔵工業大学東京都市大学と改称し、同時に、五島育英会が創立した東横学園女子短期大学を統合して等々力キャンパスとしました。

2019年度の志願者数は30,237人で、日本の私立大学の中で第29位です。

************************************************************************************************
鉛筆川崎支部のページの利用のしかた鉛筆
 
現在ご案内しているイベントや講演会については、そのまま下記掲載の記事をご覧ください。

川崎支部のページでは、現在、ご案内しているイベントや講演会以外にも、過去に実施されたイベントなどについても、案内記事や報告(記録)記事をアーカイブ形式で見ることができます。

1)川崎支部のページにおいて、アーカイブは企画内容やスケジュールをお知らせする
  「お知らせ」と報告や写真の記事を集めた「講演会」「催し」の二系統に分けています。

2)企画内容をご覧になりたいときはページ頭のメニューボタン「お知らせ」をクリックして、
  さらに「講演会のご案内」「催しのご案内」を選んでメニューボタンをクリックします。

3)光景写真など現場雰囲気を確かめご覧になる場合は、上記のメニューボタンの中で、
  「講演会」「催し」を選んでクリックして下さい。

4)過去に掲載した「川崎支部便り」もアーカイブを用意しました。上記のメニューボタン
  「川崎支部便り」をクリックしてご覧になって下さい。

5)川崎支部は慣例として支部総会を最高意思決定機関としています。過去にご案内した支部総会
  の内容については、上記のメニューボタン「WEB総会」をクリックするとご覧になれます。

6)2019年度WEB総会(2020年3月31日配信)では、川崎支部の会則「東京都市大学校友会
  川崎支部規約」の改訂が信任投票の結果、承認されました。
  詳細は上記のメニューボタン「会則」をクリックするとご覧になれます。

****************************************************************************************************************

Eメール川崎支部へのお問合せはこちらへ

支部長

山岸一雄(1979年 機械)

連絡先(TEL) 080-9353-4253
メールアドレス

k_yamagishi@hexel.co.jp

支部の対象地域 神奈川県川崎市(市内全区)が対象地域ですが、
東京都在住の方も川崎支部への参加を大歓迎いたします。

 

 

お知らせ

第23回川崎支部定例講演会(理工学部 機械工学科 白木教授) 川崎支部 支部長 山岸一雄

講演タイトル「本学の創立の経緯と建学の精神

<講演内容>(隠れた話題が有りそう

 2009年4月,武蔵工業大学と東横女子短期大学が統合され「東京都市大学」となりました。その1つの武蔵工業大学は,1929年9月に開校した「武蔵高等工科学校」がルーツになります。武蔵高等工科学校は,「学びたい」という一心のもとに学生自らが支援者、教育者を探求したことによって創立されました。「創立時における学生の熱情」による創立の経緯と建学の精神を当時の資料を元に講演致します。

日時:2023年4月22日(土)14時開演 (お待ちしています)

会場:二子玉川夢キャンパス(二子玉川駅改札左側の二子玉川ライズビル8階)

参加費:無料(お茶とお水をご用意)

問合せ:幹事長 松本浩一(090-9363-6082)kawa_matsu51@v00.itscom.net

講演会20230422_フライヤー 2023.04.22(土)夢キャンパス開催.pdf

お知らせ

川崎支部便り(2023年03月 第62号)忠臣蔵最終回 川崎支部 支部長 山岸一雄

①魚市場の仕事が終わり、マグロの切れっぱしを来る日も来る日も、飽きるくらいに食べ込みます。そうするうちに、モノの正体が見え、目利きになっていきます。

②何故? 調査を進めるうちに、討入り後に泉岳寺に埋葬された「義士」は47士と思っていましたが、実は48士の墓石が有ります。

③何故? 主君浅野内匠頭の為に討入りに参加した家臣達は、47+1(萱野三平)+16の計64士となり、主君浅野内匠頭を慕う家臣が多いことと、また家臣達に対する思いやりも多く、主君と家臣との関係が良かった。

④何故? 戦の名手と呼ばれた武田信玄は、自らの部下で戦に強い武将を警戒した。

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2023年03月 第62号)(忠臣蔵⑮)20230225.pdf

お花見:2023.03.18(土)11時 JR津田山駅下車 緑ヶ丘公園噴水前(参加費:お弁当 1,500円) アルコール、ジュース、お菓子等は無料。

*お問い合わせは、松本幹事長へ(kawa_matsu51@v00.itscom.net 090-3342-6420)   

お知らせ

お花見への誘(いざな)い(2023.03.18(土)) 川崎支部 支部長 山岸一雄

3月に入ると桜のつぼみが開き始めます。 川崎支部のお花見を再開しますので、是非ご参加願います(小雨決行)。

①2023.03.18(土) 11時から(JR南武線「津田山駅」前の緑ヶ丘霊園内噴水前)

②参加費用:1,500円(お弁当代)(アルコール、ジュース、お茶、お菓子は無料

③申込みの締切り:2023.03.08(水)まで 連絡先は以下です。

 川崎支部 幹事長 松本浩一 TEL 090-9363-6082     kawa_matsu51@v00.itscom.net

  (案内図)津田山案内図.pdf

お知らせ

 

第2回 親子で遊ぼう!! (アンパンマンミュージアム)のご報告        川崎支部 支部長 山岸一雄

当日、9時30分からの開演にも拘らず9時前には行列が出来ていました。1か月前からアンパンマンミュージアムの窓口に伺い、グループの想定人数、チケットの予約、イベント内容の下見を重ね、当日を迎えました。

特設ステージで親子でのイベントや写真撮影で賑わっていました。特に人気が有ったのはアンパンマンとおうたであそぼ♪、ちびぞう・カバおといっしょにたいそう!でした。

横浜支部の安田ファミリーは第1回カップヌードルミュージアム(世界に1個だけのマイカップヌードルを作る)にも参加して頂きました。

お知らせ

川崎支部便り(2023年02月 第61号)介護の現場から―あなたは損をしているかも?(加々見副支部長(旧姓:新井田))  川崎支部 支部長 山岸一雄

ツイッター等でよく見かけるネット用語:フロリダ(今からお風呂に入るから、会話から離脱するという意味。チャットやLINE等の会話中に使う。 ・MJK(「まじか」の略語)

ヘルパーは家事代行ではありません。時々はき違える方がいます。ホームヘルパーは、介護福祉士や介護職員初任者研修を修了した人で、高齢者の日常生活を援助するためのカリキュラムをこなした介護のプロです。

入院費用の盲点は「紙おむつ」です。驚くほど高い。病院支給の紙おむつは1日1,000~1,500円で、1か月の入院では3万~4万5,000円になることも有ります。  

として、80歳の母親が1か月入院すると、①医療費の自己負担限度額:57,600円(上限)②食事代:41,400円(1食460円x3回x30日)③おむつ代:45,000円(1日1,500円x30日)④家族の交通費:10,000円(タクシー往復2,000円x5回)⑤合計:154,000円 にもなります。

医療費(保険適用)は、高額医療費制度で所得により「自己負担限度額」(月額)が定められていて、青天井にはなりません

・介護の盲点や介護で嫌われる人の特徴は本文をご覧下さい。

③生活評論家吉沢久子(100歳)が若さを保つ秘訣は、毎日〇〇をする等8つのポイントが有ります。注意するのは、「ネガティブな感情は、脳が不健康になり、脳の老化が進む」そうです。

詳しくはこちらへ、川崎支部便り(2023年02月 第61号)(随筆リレー④ 加々見)20230129.pdf

お知らせ

これまでの川崎支部便りの閲覧方法 川崎支部 支部長 山岸 一雄

閲覧場所は以下です。ご活用下さい。

〇2019年以前:2019年度以前 - 東京都市大学 校友会 (tcu-alumni.jp)
〇2020年以降:2020年度以降 - 東京都市大学 校友会 (tcu-alumni.jp)
〇定期的に追加された記事を保存していますが、川崎支部ホームページのTOP画面に掲載されています。川崎 - 東京都市大学 校友会 (tcu-alumni.jp)

 

 

お問合せ先:川崎支部 幹事長 松本浩一(kawa_matsu51@v00.itscom.net)

 

お知らせ

親子で遊ぼう!!(第2回横浜アンパンマンミュージアム)(支援金差し上げます)

川崎支部 支部長 山岸 一雄

第1回(2019.12.01)は横浜カップヌードルミュージアムで、世界で1つだけのマイカップヌードルを親子で作り、大好評でした。

今年は横浜アンパンマンミュージアムです。1階で大きなアンパンマンがお迎え。中ではでかぞう・カバおと体操をしましょう。1階、3階では授乳室やおむつ替え台も有り、ママも安心です。

入場券は川崎支部でまとめて購入して、当日参加者名簿で確認して集合写真後に支援金(1グループに1,000円)をお渡しします。(参加締切りは2月13日(月)12時迄)

★第2回親子で遊ぼう!!(20230218開催).pdf

お知らせ

講演会の動画視聴(人間科学部 教授 井戸ゆかり)(2022.12.17(土)開催)         川崎支部長 山岸一雄

①世田谷キャンパス(新7号館)で開催しました川崎支部定例講演会で、人間科学部 井戸ゆかり教授による「子どもの成長を見据えた良好な親子関係を築くかかわり方」が大変好評で、参加出来なかった方が是非視聴したいとの要望が多く有りました。

②川崎支部のHP上で希望される方に動画の視聴のURLをお送りしますので、希望者はご連絡をお願いします(井戸教授からの要望です)。

③希望者の連絡先は、川崎支部 幹事長 松本浩一 kawa_matsu51@v00.itscom.net 090-9363-6082

④川崎支部定例講演会のシリーズ化として、今年の秋頃に第2弾をお送りします。

お知らせ

川崎支部便り(2023年1月 第60号)忠臣蔵⑭ 川崎支部 支部長 山岸一雄

①宇宙飛行士がスペースシャトルで宇宙を飛んでいる間、NASAの管制センターから毎朝かかるのが「ウェークアップコール」です。飛行士や家族らが選んだ音楽を一日の始まりにサビの数十秒ほど流す習わしで、アポロの時代から続いています。

若田光一さんの飛行では、3日目に「ラジオ体操の歌」がかかりました。1996年の初飛行時は、飛行4日目に「ゴジラのテーマ」、2000年は4日目に「栄冠は君に輝く」がかかっています。

②大石内蔵助一行は江戸に向けて1702年(元禄15年)10月7日に京都を出発し、10月26日に現在の川崎市平間の「平間村」の「称名寺」に入りました。討入り前の10日間ほど、平間に滞在した様です。この時の為に軽部五兵衛は平間の大工である喜衛門(かえもん)に頼み、大石の為に家を造らせたと記述されています。

軽部五兵衛に様々な世話になったことを感謝して、それとなく大石自身の「刀」を五兵衛に形見として置いていったそうです。また、大石は大工の喜衛門(かえもん)にも色々と世話になったことを感謝し、大石が使用していた「お銚子」を渡したそうです。

トマトのリコピン酸摂取は、ベストは朝です。昼の1.3倍、夜の1.4倍吸収率がアップする上に、吸収される時間も、朝が3時間、昼が11時間、夜が7時間と最速です。

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2023年01月 第60号)(忠臣蔵⑭)20221229配布用.docx

ご不明な点はこちらへ。川崎支部 幹事長 松本浩一 (kawa_matsu51@v00.itscom.net)

お知らせ

川崎支部総会の【ビデオ配信】と視聴方法 川崎支部 支部長 山岸一雄

①2022.12.17(土)世田谷キャンパス 新7号館 73Cで開催された総会時のビデオ配信をしますので、ご都合が合わなかった方、再度視聴したい方等、以下にリンクから視聴願います。

https://youtu.be/J37UgBRwUBU

②川崎支部HPの講演会のビデオ視聴や川崎支部便りの閲覧方法は、以下のファイルからアクセス願います。

川崎支部HPへのアクセス:川崎支部HPへのアクセス 20220112.pdf

動画視聴:動画リンクの開き方 20211203.pdf

連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一(090-9363-6082)  e-mail:kawa_matsu51@v00.itscom.net

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

2022年度川崎支部総会・講演会(2022.12.17(土)世田谷キャンパス新7号館)のご報告

                           川崎支部 支部長 山岸一雄

2022年12月27日(土)世田谷キャンパス新7号館(2022年4月から使用)にて、2022年度川崎支部総会・講演会が開催されました。校友会本部からは松浦支部委員長が臨席し、総勢17名のご出席のもと盛大に挙行されました。

〇新7号館は鉄骨造 地上4階建ての透明感あふれる建物です。2029年に創立100周年を迎えるのあたり、等々力キャンパスの都市生活学部と人間科学部が移転した複合施設です。

余白が多く、ガラス張りの部屋を回廊上に配置しているので、参加者にはゆったり感を感じて欲しく、会場として3階を選定しました。

〇地方支部別会員数に見る川崎支部の位置、川崎支部卒業学科別・区別会員数、活動実績、運営方針、プライバシーポリシー等多角的な説明をさせて頂きました。

〇参加者はクラブの先輩・後輩、同期、旧東横短大の教え子との再会等、和気あいあいとした雰囲気でした。

〇講演会は人間科学部 井戸ゆかり教授による「子どもの成長を見据えた良好な親子関係を築くかかわり方」で、参加者から次回の講演会にもぜひ参加したい旨がありました。井戸教授からは、川崎支部定例講演会のシリーズ化として、次回(来年7月か11月を予定)も講演の了承を頂きました。

総会実施報告書はこちらへ 川崎支部総会実施報告書(2022.12.17(土)開催)2022.12.20提出.pdf

お知らせ

川崎支部便り(2022年12月 第59号) 「今に生きる幸せの黄色いタオル-災害時の備えは出来ていますか?」         川崎支部 支部長 山岸一雄

理想のリンパ球数は2000以上と言われています。免疫を司る細胞の中で特に重要なのが、白血球と言われている血球成分の一種です。白血球の数値は日常の活動量に比例すると言われ、活動量が多ければ白血球は増え、少なければ減少します。              がんの治療をしたほとんどの方は、リンパ球数が1000以下になっていました。特に、抗がん剤治療や放射線治療をした方は、顕著にリンパ球の低下が認められました。         放射線治療を受けた患者は、数年間リンパ球数が低いままです。

②川崎市中原区市ノ坪の本町での活動の紹介です。

川崎市の防災まちづくりの支援を受けて、「黄色いタオル」で災害時の安否確認訓練を進めています。今年2022年の9月に1回目のちらしを回覧して、約150世帯に周知しました。2回目は11月の回覧板で、訓練実施日、タオル取付けや保管方法の説明、3回目は訓練の実施とまとめになります。

 災害時のポイントは、「余力のある人や助けが欲しい人は、一時避難集合場所で助け合う」ことです。災害発生から5分後は正しい情報を伝達するため、自宅にいる家族の安全確保が出来たら、道路から見える位置に「黄色いタオル(わが家は無事)」を掲げます。黄色いタオルが安否確認をスピードアップします。 目印が無いと、応答があるまで無事かどうか分かりません。

 「黄色いタオル」を使った安否確認は、大地震が発生した場合に実施します。大地震が発生した際、救助者が最初に行うのが「安否確認」と「救助」です。「黄色いタオル」は救助者が迅速に安否確認を行うために、「我が家は無事」だから「他の人を助けて欲しい」の目印として考え出されました

③「携帯電話を当てる耳の位置近くに脳腫瘍が発生するリスクが高まる」詳しくは本文をご覧下さい。

詳しくは、川崎支部便り(2022年12月 第59号)(随筆リレー③ 親川) 20221130.docx

お知らせ

エレクトーン・ミニコンサート(ビデオ配信) 川崎支部 支部長 山岸一雄

2022.11.26(土)の都市大生によるエレクトーン・ミニコンサート(サークル sky tone)のビデオ配信をしますので、ご覧下さい(46人参加)。

https://youtu.be/0Rs5h4e9zUs

 窓口:松本浩一(幹事長) 090-9363-6082   kawa_matsu51@v00.itscom.net

お知らせ

都市大生によるエレクトーン・ミニコンサートのご報告(46人参加)

                   川崎支部 支部長 山岸一雄

 半年前から具体化した企画で、校友会事務局や学生支援センターと連携してのミニコンサートです。2022.11.26(土)に夢キャンパスで都市大生によるエレクトーン・ミニコンサートを開催し、エレクトーンサークル「sky tone」が11曲を熱演しました。sky tone は31名の内1~2年生が約半分で、若さにあふれたサークルです。資機材の搬入からお手伝いをしながら会話をすると、小学校1年から高校生まではピアノ、大学からエレクトーンを習った男性もいました。メンバーは礼儀正しく統制が取れていました。

 演奏曲は、1.アラジンメドレー  2.生まれてはじめて  3.炎(ほむら―鬼滅の刃のテーア曲)  4.ルパン三世’80 5.パイレーツオブカリビアンメドレー 6.スターウォーズメドレー (エレクトーン紹介) 7.小さな世界 8.あとひとつ 9. ノクターン第2番 10.ニュー・シネマ・パラダイス・メドレー 11.時代

 OB/OG以外の方も参加して、アンコールの要望が多く寄せられました。川崎支部の「親子で遊ぼう!!シリーズ(2023年1月はアンパンマンミュージアムを予定)」に続く、ミニコンサート・シリーズ2回目を企画中です。

催し ミステリーツアー

第4回ミステリーツアー開催後のご報告(2022.11.19(土)開催)

 (秘匿された旧陸軍東部62部隊周囲を巡る小さな旅)川崎支部 支部長 山岸一雄

①旧陸軍東部62部隊は陸軍軍事施設溝ノ口演習場を使用した部隊で、現在の川崎市青少年の家(元将校集会所)、宮崎中学校、虎の門病院分院があるあたりに展開していた陸軍部隊の通称名詞です。軍隊には防諜などのため外部に出す文書名に使う「通称名詞」と、一般には秘匿された「固有名詞」があり、「東部62部隊」と通称された部隊の役割は、時期によって違った様です。東部62部隊の兵営は、近くの旧県道146号線「長坂」の東側一帯で約2.6㎢に及び、昭和17(1942)年11月に陸軍歩兵第101連隊が転営した部隊で、一般向けの通称名詞が「東部62部隊」、秘匿された固有名詞が「歩兵第101連隊」です。

②東部62部隊は関東各地から赤紙で招集され、短期間の教育訓練で2万人以上の兵隊を、次々と新部隊の補充に向かわせたそうです。かつての日本軍の序列は、将校・下士官・馬・兵隊といわれ、兵隊より武器や馬の方が大事にされていたと青年の家の職員から聞きました。日本軍は国民を一銭五厘の郵便はがきで兵隊の補充をしていました。

詳しくはこちらへ。 川崎支部行事報告書(第4回ミステリーツアー20221119開催)山岸 20221120.pdf

                       

お知らせ

川崎支部 総会・講演会のご案内(川崎支部長 山岸一雄)2022年11 月吉日

川崎支部 会員の皆様

雪待月の頃になり、会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、今年度の支部総会・講演会・懇親会を下記の通り開催いたします。母校も将来に向かって改革を続けています。

講演会は人間科学部 井戸 ゆかり教授による楽しい講演(子育て、孫育てのヒント)です。

「子どもの成長を見据えた良好な親子関係を築くかかわり方」の要旨は、情報から得た知識を頭では理解しても実行に移すことが難しく悩んでいる人もいます。子どもの発達は常に順調にというわけではなく、時には退行現象がみられるなど右や左に揺れながら発達していくため、なかなか思いどおりにいかないことが多いものです。中には、「子どものため」と思ってとった行動が、子どものためにならない場合もあります。

本講演では、現代の子育て環境の課題にふれながら、①乳幼児期から青年期までの各発達段階における子どもの情緒が安定し、自発性や社会性の発達を支えるかかわり方、②子育てにおける留意点、③親子のストレスを低減する方法などについてのお話です。

 ― 記 ―

■ 期日:2022年12 月17 日(土)

■ 場所:東京都市大学 世田谷キャンパス 新7号館 73A教室

アクセス:http://www.yc.tcu.ac.jp/access/ 

■スケジュール:

14:30-15:50  川崎支部総会 受付は13:30 より73A教室 前 (80分間)

16:10-17:20  講演会 井戸ゆかり教授 73A教室(70分間)

記念撮影を行いますので、ご協力ください。

注)準備の都合上、12 月10 日(土)までに、ご返事を頂きたくお願い申し上げます。

連絡先:川崎支部 幹事長 松本浩一 TEL:090-9363-6082,

 E-mail: kawa_matsu51@v00.itscom.net

詳しくはこちらへ。 2022年度川崎支部(総会・講演会のお知らせ) 20221120.docx 

 

講演会 ビデオ配信

【ビデオ配信】川崎支部定例講演会(2022.10.29(土))川崎支部支部長 山岸一雄

原子力発電所の安全設計とリスクの観点から見た今後の在り方について」

②都市大の理工学部 原子力安全工学科の牟田仁准教授

③リンクは以下です。 https://youtu.be/S5YQI6WRnXI

④講演会要旨:ウクライナ中南部ザポリージャ州の原発を砲弾による攻撃で、外部の送電網につながる高圧電線が破損し、外部電源が失われた

スリーマイル原発では原子力爆発時の燃料位置や残量がわかっていたので対応策が具体化できましたが、福島第一原発ではポイントとなる燃料位置や残量がわからないので、残燃料の処理方法や処理年数が不透明です。何十年かかるか不透明。 

⑤連絡先: 川崎支部 山岸一雄(080-9353-4253) k_yamagishi@hexel.co.jp                                     

 

 

 

 

お知らせ

都市大生によるエレクトーン・ミニコンサート「sky tone」(川崎支部主催)                川崎支部長 山岸一雄

エレクトーンサークルsky toneは、初心者から経験者まで総勢32名で活動しています。 今年度は新たに19名が入部し、コロナ前は目黒のヤマハエレクトーンシティのみで活動していました。 今は、みんなで教え合えるように、月2回世田谷キャンパス18号館の防音室にて10人ほどが集まり、感染対策をしながら活動しています。精一杯演奏しますので、どうぞお楽しみください!

2022.11.26(土) 14時から15時35分まで(二子玉川 ライズビル8階  夢キャンパス)  当日でも参加可能です。 Zoomでも配信するので、希望者はご連絡願います。

②演奏曲(予定):1.アラジンメドレー 2.生まれてはじめて 3.炎 4.ルパン三世’80 5.パイレーツオブカリビアンメドレー 6.スターウォーズメドレー 7.小さな世界 8.あとひとつ 9. ノクターン第2番 10.ニュー・シネマ・パラダイス・メドレー 11.時代

③連絡先:川崎支部 山岸一雄(080-9353-4253)k_yamagishi@hexel.co.jp

最終版確定エレクトーンフライヤー(20221126開催)20221108.pdf

 

 

お知らせ

ミステリーツアーのお誘い(2022.11.19(土)13時開催)川崎支部 支部長山岸一雄

川崎支部恒例のミステリーツアーです。

川崎のあまり知られていない歴史をたどります。行く先は当日お知らせします。

②2022.11.19(土):13時に田園都市線 梶が谷駅 改札に集合(小雨決行)

③参加費:無料(お茶付き)。 歩きやすい服装と靴でお願いします。(約2時間コース)         年齢性別不問

④連絡先:山岸一雄 080-9353-4253 k_yamagishi@hexel.co.jp

 

川崎支部便り

川崎支部便り(2022年11月 第58号)(忠臣蔵⑬)川崎支部 支部長山岸一雄

世界的な建築家安藤忠雄氏の講演会で、「皆さん、3日に1回は感動して下さい。そのために芸術に、自然に触れて下さい。感動が人を元気にするのです」。大切なことは、「感動して、心が震えたことを意識して記憶にとどめておくこと」。できれば「ノートメモに書いておくこと」と強調していました。

②ここで注目すべきは、吉良上野介の刃傷事件の時の振る舞いが「内匠頭に対して卑怯」であるとしている事で、幕府は赤穂浪士の討入りを踏まえ、刃傷事件の時には特にお咎めの無かった上野介の処分を実質的に訂正したのです。当時の浅野内匠頭の切腹の断を下した時の幕府の役人たちも、一方的な結果を出すことに疑問を持っていたのかもしれませんが、今更遅いと思います。

③江戸市中の12~14か所で「時の鐘」が撞かれていれば、庶民の生活には十分役立ったと思います。それで、大石内蔵助以下47士たちは申合せた時間通りに、間違いのない行動がとれていたことでしょう。

歳を取ると病気にかかりやすくなるのか。ずばり、最大の原因は「栄養障害」です。主に ①エネルギー基質(糖質、脂質、蛋白)②水分③電解質④ビタミン⑤微量元素⑥各種ホルモンやサイトカイン(主に免疫系細胞から分泌されるタンパク質で、細胞間の情報伝達を担う)等の生体反応物質が多すぎたり少なすぎたりすることによって、代謝(生体内で生じる化学変化とエネルギー変換)のバランスを失った状態です。

2022.11.26(土)都市大生によるエレクトーン・ミニコンサート14時から夢キャンパスにて。(対面+Zoom+ビデオ撮影)

忠臣蔵の本文はこちらへ 川崎支部便り(2022年11月 第58号)(忠臣蔵⑬)20221030.docx

 

お知らせ

川崎支部第21回定例講演会 川崎支部長 山岸一雄

発電所の安全設計とリスクの原子力観点からみた今後の在り方について

2022年10月29日(土) 14時から15時30分(都市大 理工学部 牟田仁准教授

②講演の概要

 東京電力福島第一原子力発電所の事故以降,一般公衆から見た原子力発電所の安全性への不安,疑いが大きくなっている。 また,ロシアによるウクライナ侵攻で原発への武力攻撃が行われている現状,核セキュリティの面からも原子力発電所はリスクを抱えていることが明らかとなってきている。再生可能エネルギーを含むベストなエネルギーミックスを模索しつつも,経済的で安定的なエネルギー源ではあるが,一方で放射能のリスクを孕む原子力発電への依存は今後しばらく不可避であり,従ってどのように原子力発電と付き合っていくかを考えていかねばならない。

 本講演では,現状の原子力発電所の安全確保の考え方と実装を踏まえ,リスク論の観点から見た原子力発電の今後の在り方について,リスク論そのものの限界と可能性にも触れつつ解説する。

詳しくはこちらへ。1029 校友会フライヤー修正版.pdf

 

川崎支部便り

川崎支部便り(2022年10月 第57号 尾山台の昔⑥) 川崎支部支部長 山岸一雄

①【道玄坂は与謝野晶子?-11人の母

道玄坂は鎌倉時代初期の豪族和田義盛(NHKの大河ドラマ鎌倉殿の13人に出ていました)の末裔、大和田太郎道玄が界隈で山賊夜盗を働いた、あるいは道玄庵という寺の庵主が、徳川家康に由緒書を出した云々が地名のおこりになっています。道玄坂上信号の左手に与謝野晶子の歌碑が建っています。与謝野晶子は、1901年(明治34年)に郷里の大阪府の堺から単身上京し、この近傍で鉄幹と所帯を持ったことが、歌碑設置の由来です。処女歌集の『みだれ髪』も刊行しています。

②大正12年(1923年)9月1日の関東大震災発生時には、山手線の内側は危ないとの噂な流れ、郊外へと住処を求める様になりました。すでに洗足や田園調布周辺は高値でしたが、その狭間の奥沢は若干安値で虎ノ門の海軍省と横須賀の海軍鎮守府の中間地点なことも有り、海軍士官達がこの奥沢を希望する様になりました。奥沢二丁目の地主原一族は進んで土地を提供し、大正13年(1924年)10月からこれらの海軍士官と借地契約を結びました。最初は5軒でしたが、その後続々と希望者が増加して大正年間には17件にも及び、海軍村と呼ばれ、その後も更に増加して30軒に達しました。各家の敷地は140坪から300坪と広く、当時の地代は1坪8銭と記載しています。

③【脳の退化を防ぐにはビタミンEとEPA】

 心臓病があって、脳血栓の心配もある人の最も大事な栄養的なアプローチは、EPAとビタミンEです。特にビタミンEは、出来るだけ大量に摂ると良いです。脳血栓で多いのが、血流が再開するたびに脳の神経が大量に壊れていくことです。

詳しくはこちらへ。川崎支部便り(2022年10月年 第57号)(尾山台の昔⑥)20221001.docx

お知らせ

川崎支部 第20回定例講演会【地域の歴史再発見~玉川地域の町名の由来と沿線】         (対面+ZOOM+ビデオ撮影) 川崎支部支部長 山岸一雄

①今回は「東急沿線」を主体として、奥沢(自由が丘クラブを含む)、玉堤(世田谷キャンパスを含む)、玉川田園都市、尾山台、等々力、上野毛、用賀、瀬田等、地名の起こりをわかりやすく説明しました。以下は動画のリンクです。

https://youtu.be/urLlxZhRUfA

 ②一般の参加者には東急勤務、近隣の夫婦、毎回の参加者等、大変好評でした。東急の方は熱心に配布資料(コンビニで印刷しました21ページ)にメモをとり、食い入る様に聴講していました。

③参加希望者から次回も参加したい要望があり、自宅の連絡先メモを頂きました。

東急財団発行の「財団だより多摩川」には、知識工学部自然科学科の中島保寿准教授が研究課題(レーザースキャナーを用いた玉川流域上総層群化石群の3次元構造データ保存法の確立)の概略を記載しています(2021.3最終号)。

二子玉川夢キャンパスの書架(入口を入った右壁面)にあるので、閲覧をお勧めします。

 

連絡先:山岸(k_yamagishi@hexel.co.jp ) (080-9353-4253) 

 

お知らせ

川崎支部定例講演会(「旧玉川村を構成した区域の現在の町名の由来と沿革」及び「自由が丘の沿革」  川崎支部 支部長 山岸一雄

①日時:2022年7月16日(土)14時から、夢キャンパス

②登壇者:経営工学部OB(元ユースホステル部) 奥沢地誌保存会代表 染野和夫氏

対面・ZOOM参加出来ます。 講演内容はビデオで撮影します。ZOOM参加希望の方は山岸までご連絡下さい。後ほどZOOMのアドレスをお送りします。

④連絡先:山岸一雄(080-9353-4253 k_yamagishi@hexel.co.jp)

⑤講演内容概略:

玉川村(たまがわむら)は、東京府荏原郡にかつて存在した村です。現在の世田谷区の     南部に位置し、現在の東急大井町線、環八通りの沿線に近い位置です。

尾山村、奥沢村、等々力村、用賀村、深沢村等がありました。

・明治時代には原野と畑でしたが、大正時代に玉川村村長だった豊田正治氏が、玉川全円         耕地整理事業を始めて、全域にわたり区画整理を行い、南北に分けられる道路になりました。

・歌手の八代亜紀が時々訪れる自由が丘は、江戸時代から昭和の初期まで衾村(ふすまむら)の大字谷畑(おおあざやばた)と呼ばれる地域。現在の駅周辺には湿潤な地勢を活かした水田があり、坂を上った台地面には竹やぶや大根畑などが広がっていました。

・現在の自由が丘駅の周辺は、かつては低湿地帯で住みにくい場所でしたが、この地域の組合長だった栗山久二郎が東急創業者の五島慶太と交渉し、駅を誘致したことで、町が発展しました。

・東急東横線と大井町線が交差する自由が丘駅は谷底の近くに位置し、人が行き交う商店街も広大な谷の中にあります。すり鉢型です。

・自由が丘にはスケーターの荒川静香、八代亜紀、田原俊彦が住んでいるので、街で見かることがあります。

詳しくはこちらへ。校友会フライヤー(川崎支部ー染野和夫氏登壇)20220716開催.pdf

 

 

お知らせ

【川崎支部便り―製本とCD版出来ました!(自費出版)】 川崎支部支部長 山岸一雄

「変わり続ける遺伝子」。川崎支部の思いです。川崎支部発足以来10年に渡り、脈脈と受け継がれてきた理念です。川崎支部役員の結晶です。
 川崎市は神奈川県の北東部に位置する人口約154万人で、7区の行政区にわかれています。高津区・中原区・宮前区・川崎区・幸区・多摩区・麻生区です。政令指定都市20市の中で、面積が最も小さく、神奈川県内では横浜市に次ぐ第2の都市です。、都道府県庁所在地の市では最大で唯一人口が100万人を超えています。古くは東海道、中原道、大山道、津久井道が南北に走り、それぞれの宿場を中心に発達しました。

②「川崎支部便り」は毎月の校友会オンラインで、川崎支部会員に配信をしています。執筆前に現地を確認し、写真撮影や近所の方にインタビューをしながら、古地図・歴史本を参考にしての執筆です。本文をはじめ、人生を豊かに(雑学のすすめ)、耳寄り情報の構成です(4年半分をまとめましたー全12章)(P.189に過去の支部活動の写真があり)。
 その執筆方針は、教科書の様なかた苦しいものでなく、例えば「南武線の生い立ち」「尾山台のむかし」の様に、具体的な事実を読者に興味を持っていただけるようなテーマを盛込みました。興味の積み重ねが、知識を深めます。母校を卒業して地方に移動されたり、地元に戻る方にも川崎や世田谷で生活をして良かったとの思い出に触れる様に、母校に関連する箇所を執筆しています。川崎支部会員だけのものではありません。全国分散したOB、OGに共通の話題を取り上げています。歴史を知ることが郷土への知識を深め、それによって皆様が郷土愛を抱くとともに、母校校友会発展の一助としてお役に立つと確信しています。3年前から企画していましたビデオ撮影による講演会等の行事の配信を2021年から行い、いつでも視聴出来ますので、合わせてご覧下さい。

③下の写真は製本での一例です。

連絡先:川崎支部長 山岸一雄(080-9353-4253、k_yamagishi@hexel.co.jp)

催し パークゴルフ大会

第4回パークゴルフ大会開催後のご報告20220612

                         川崎支部 支部長 山岸一雄

 梅雨空で午後からの雨が心配されましたが、2022年6月11日(土)開催の第4回パークゴルフ大会が無事に開催されました。大学の講義や仕事の関係で参加出来ない方がいましたが、川崎支部の考え方に賛同した一般者も参加しました。次回もぜひ参加したいとの意向が有りました。以下の写真の右から2人目(白いシャツ)です。(横浜在住の富樫氏) 

 次回は2022.07.16(土)に夢キャンパスで経営工学部OBの染野和夫氏(奥沢地誌保存会代表)で、ユースホステル部OBです。前回の「幻の新奥沢線」に続き、「旧玉川村を構成した区域の現在の町名の由来と沿革 及び 自由が丘の沿革」を予定しています。

講演内容概略(抜粋):

 ・玉川村(たまがわむら)は尾山村、奥沢村、等々力村、用賀村、深沢村等がありました。明治時代には原野と畑でしたが、大正時代に玉川村村長だった豊田正治氏が、玉川全円耕地整理事業を始めて、全域にわたり区画整理を行い、南北に分けられる道路になりました。                                     ・現在の自由が丘駅の周辺は、かつては低湿地帯で住みにくい場所でしたが、この地域の組合長だった栗山久二郎が東急創業者の五島慶太と交渉し、駅を誘致したことで、町が発展しました。

 

2022年度定期講演会

第19回定例講演会(ビデオ配信) 

川崎支部 支部長 山岸一雄

独立する技術者のためのノウハウ集 ~稼ぎ方,やり甲斐,楽しみ方~」(元技官、コンサルタント 小林政徳氏ー機械工学科OB)

ビデオ視聴のリンクは以下です。 

https://youtu.be/NTXiFr9k3d8

上のアドレスをコピーして、Yahoo等の画面上段の鍵マーク(http・・・)に貼り付けると視聴出来ます。 

【講演の概要】

従来の日本型「終身雇用」の制度はなくなり,「ジョブ型雇用」に変わりました。雇用も「就社」から「就職」に変わります。そこで,技術者が「終身雇用」の制度から離れて「独立する技術者」を目指す人が近年増えてきました。企業に所属していれば,「技術者」は「優秀な歯車」として業務の一部を担当するだけで良かったのですが,「独立する技術者」となると,「全てを一人でこなす能力」が求められます。しかし,「全てを一人でこなす能力」を教える講演会,セミナー,学校,予備校,塾などは殆ど存在しません。

そこで,今回は「技術士」という視点から「独立する技術者のためのノウハウ集」という内容についての成功例を示す共に,稼ぎ方・やり甲斐・楽しみ方についてご紹介させて頂きます。更に詳しい内容をお知りになりたい方には「独立起業塾」の内容についてもお知らせします。

チラシは、川崎支部(2022年度第1回講演会ー機械OB 小林政徳)20220416開催.pdf

 

お知らせ

川崎支部 第19回定例講演会
(独立する技術者のためのノウハウ集 ~稼ぎ方,やり甲斐,楽しみ方~)

対面+ZOOM+ビデオ撮影) 川崎支部 支部長 山岸一雄

元技官でコンサルタントの小林政徳氏(機械工学科OB)の講演会です。「技術士」という視点から「独立する技術者のためのノウハウ集」の内容での成功例を示す共に,稼ぎ方・やり甲斐・楽しみ方についてご紹介させて頂きます。更に詳しい内容をお知りになりたい方は「独立起業塾」の内容にも触れます。

②講演会は14時からの2部制で、第1部は対面+ZOOM、続く第2部は対面のみ「これを知らないと損をするノウハウーあなただけに教えます」が聞けます。


ZOOM参加希望者は山岸までご連絡をお願いします。ZOOMのアドレスとパスワードをお送りします。

連絡先:山岸(k_yamagishi@hexel.co.jp)(080-9353-4253)

ちらし:川崎支部(2022年度第1回講演会ー機械OB 小林政徳)20220416開催.pdf

川崎支部より皆様へ

お知らせ

「変わり続ける遺伝子 川崎支部」20210505

2016年からの川崎支部のご紹介をします。(パワーポイントでの動画紹介) 川崎支部支部長 山岸一雄

定例講演会:川崎支部役員、吉田元会長、母校の先生、東京都消費者総合センター、母校OBで社会で活躍している松藤社長、神奈川・湘南支部前支部長等、多彩な方々です。

親子で遊ぼう!(家族とのふれあい)、ミステリーツアー、パークゴルフ大会、バスツアー等。

③毎月配信の「川崎支部便り」(せたがやゆかりの人、尾山台の昔を含む)

④写真を挿入しているので、分かり易いと思います。ぜひご覧下さい。

本文へのアクセス:https://tcu-alumni.jp/branch3/kawasaki

川崎支部紹介動画(最新)20210508.mp4

川崎支部紹介(最新)20210506.pdf    

(窓口は山岸へ k_yamagishi@hexel.co.jp)

 

0

学生応援企画第1弾(「コロナに負けないで―エール」)20210427

学生応援企画第1弾(「コロナに負けないで―エール」

                        校友会川崎支部 支部長山岸一雄

 東京都市大学校友会 川崎支部は新型コロナの影響で様々な制限を強いられている学生たちを、様々な形で応援しています。                       母校を訪れたことが数回しかいない方、対面での授業参加が難しい方もいると思います。

 このたび、学生の皆様を応援するため、校友会川崎支部の各役員が一言メッセージを写真入りでご紹介します。学生時代を楽しくするのは、みなさまの気持ち次第です。メッセージは40代から80代の役員の長年のノウハウです。あとで、ボデーブローの様に効いてきますので、味わって下さい。後年、必ず思い当たることが有ります。写真は本文を見て下さい。

 校友会川崎支部の定例講演会では、社会で活躍しているOB等を二子玉川の夢キャンパスに招いています。外部の方々や在校生も多く参加しています。次回は「日本人の1%しか知らない幻の新奥沢線」(2021.06.26(土)予定)です。                               

ご連絡先:山岸(k_yamagishi@hexel.co.jp  Mobile:080-9353-4253)

本文へのアクセス:https://tcu-alumni.jp/branch3/kawasaki

 川崎支部応援メッセージ20210427.pdf

 

0

コロナウイルスに負けない自衛隊のノウハウ(川崎支部)20200503


新型コロナウイルスに負けないで~自衛隊のノウハウ 

2020年5月3日(日)

(クルーズ船でも感染者ゼロ) 川崎支部 支部長 山岸一雄

集団感染が広がった大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の船内活動で延べ4900人規模の自衛隊が活動し、1人も感染者が出なかったことは、敬意に値します。
今回の新型コロナウイルス対応で、政府は非常事態宣を5月31日(日)迄延長の方針です。自衛隊のノウハウをご覧下さい。
陸上自衛隊東部方面衛生隊作成の、新型コロナウイルスへの対応ノウハウが役立つと思います。

 下記からご覧下さい。(参考にして下さい)
https://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/images/Disaster_relief/2020covid_19/2020covid_19_guidance1.pdf

例えば、
① 自衛隊がクルーズ船でのコロナ発生時の対応で、コロナ陽性者を出さなかったのは、紫外線が強い (コロナは紫外線に弱いと言われている)10時から15蒔に外部活動をしていたから。 

② マスクは指先を消毒して、ゴム部分のみを触って、外して捨てる。

次亜塩素酸は、コロナやノロウイルス等の殆どの細菌に効果が有るので、500㏄の洗ったペットボトルに5%の次亜塩素酸(市販のハイター等)を5㏄入れてから水で500㏄にする。→ドアノブ、受話器等を除菌した後で水拭きをする。

一般的な肺炎や膀胱炎でも高熱が出ますので、新型コロナウイルス以外も注意して、1日も早く再会出来ることを心待ちにしています。

あともう少しの辛抱です。ここが我慢のしどころです。必ず復活します。

詳しくはこちらへ。コロナウイルスに負けないでー自衛隊のノウハウ20200503.docx

0