第23回川崎支部定例講演会開催後のご報告(校友会10周年タイアップ) 川崎市 支部長 山岸一雄
講演会日時:2023年04月22日(土) 14:00~15:40 (夢キャンパスにて)
演題:「本学の創立の経緯と建学の精神」 講師は理工学部 白木准教授(母校出身)。 (対面+Zoom+ビデオ撮影(後日配信))
(講演要旨抜粋)
①本学の創立者の西村有作(日本水産㈱専務取締役)、及川恒忠(慶応義塾大学教授、法学
部長)、手塚猛昌(東洋印刷㈱社長)は、慶応大学出身。
母校の創立には慶応大学との関わり合いが大きい。
②2020年の学生手帳には、「工業教育の理想」を求める学生たちが中心となって創設した。
きわめて稀な「学生の熱意が創り上げた大学」。
③建学の精神は「公正・自由・自治」。及川先生は国民意識昂揚のために「礼儀・廉恥(節
操高く恥を知ること)」としたかったが、これでは難しいというので、「自由・公正・自治」
とした(英修道(はなぶさ ながみち)の記述「武蔵工大新聞」(第45号))。
④「前の学校では自由がなかったので、我々の作った学校は自由に学べるところにしよう、
公正ということは、世間に恥じない道を歩いてもらいたいことを要望した」(生徒代表 宮
尾薫「昭和52年6月学校創立時の座談会」)
参加者は17名、その内対面学生は2名、Zoom参加者は4名(鳥取支部藤谷支部長、機械OB等)。
詳しくはこちらへ。
川崎支部行事報告書(第22回川崎支部定例講演会 20230422開催)(川崎支部長山岸) 20230425.pdf
ビデオ配信はこちらから 講演会ビデオ