2022年1月18日(火) リアル/オンラインハイブリッド形式パネルディスカッショ ン
2022年1月18日(火) リアル・オンラインハイブリッド形式パネルディスカッション
2022年1月18日(火)17時、主催 通友会/協賛 電友会 リアル・オンラインハイブリッド形式のパネルディスカッションが開催された。
告知ポスター
2022年度 総会報告
2022年度 総会報告
日時: 2022年6月11日 14:00~
開催地: 自由が丘クラブ(武蔵工業会館)
およびZOOMによるリモート
※総会資料は [ダウンロード] よりご覧いただけます。
式次第に従い、矢澤会長の挨拶より総会を開始した。
前年度活動報告、決算報告、監査報告(資料1~3)が順次行われ、全て承認された。
次に、矢澤猛会長(当時)が任期満了となるため、藤川進副会長(当時)を次期会長として選出され、満場一致で承認された。この時点で会長は藤川新会長となり、就任のご挨拶をいただいた。
ここで役員の選出に対する質問が挙げられたが、(資料6)のとおり予め打診のあった次期組閣となった。
活動計画案(資料4)に対し、補足として矢澤前会長より電友会と今後への打ち合わせを行い、①現状のまま②別の一体化した会③新団体の傘下の様な会、のいずれかにするか状況を見据えて判断することを確認したとの報告をいただいた。
次年度予算案(資料5)は承認された。補足として原口前校友会会長より、会誌FLUXの刊行にあたって校友会への補助申請を忘れずに行うことを促していただいた。理由としては「校友会が10周年を迎え、新会長も各学科会の活動に対する補助の意欲が高まっているので是非活用すべき」とのことである。
役員及び各期幹事選出(資料6)に対して、役員は前述のとおり、各期幹事も変更無しで新たに令和3年度卒業生代表が就任した。
(資料7)に示した通友会賞の報告では、会誌その他の媒体にできるだけ大きく掲載する様、要請があった。
その他の補足として、原口前校友会会長より他学科会の状況についても貴重な情報をいただいた。
以上で2022年通友会総会は矢澤前会長の宣言を以て閉会となった。
平成30年度 通友会員と現役学生の研究所バス見学会 兼 交流会
平成30年度 通友会員と現役学生の研究所バス見学会 兼 交流会
集合時間: 8:20
集合場所: 東京都市大学世田谷キャンパス3号館
訪問先: 午前; NTT横須賀研究開発センタ
午後; 富士通研究所本社
平成30年度 総会・講演会・懇親会報告
平成30年度 総会・講演会・懇親会報告
平成30年度 通友会総会
日時: 平成30年6月16日(土)
14時~15時
場所:東京都市大学 世田谷キャンパス2号館1階21A教室
式次第
1. 会長挨拶 (鈴木会長)
2. 平成29年度活動報告 (鈴木会長)
3. 平成29年度決算報告 (今井先生)
4. 平成29年度監査報告 (佐藤監査役)
5. 平成30年度活動計画案 (鈴木会長)
6. 平成30年度予算計画案 (今井先生)
7. 通友会会長報告 (鈴木会長)
7-1 平成29年度 通友会賞受賞者 (3名)
8. 役員及び各期幹事選出
講演会
「世界で活躍する面白さと武蔵工大学生時代に考えやってきたこと」
講演者: 鈴木威一
電子通信工学科 昭和41年卒
通友会 会長
現 株式会社エグゼック 取締役会長
元 Philips 日本Comp.社長
元 IR 日本法人社長 アメリカ本社 副社長
元 東京都市大学 特任教授
元 早稲田大学 理工学術院 大学院非常勤講師
元 沖電気入社 その後 沖電気海外拠点企画部長
沖タイランド代表取締役 他
時間: 15時~16時30分
場所:東京都市大学 世田谷キャンパス2号館1階21C教室
告知ポスター
講演会は事前の宣伝効果により総会参加者に加え、学生も40名以上の参加が見られた。学生時代から就職、その後の海外生活、転職の経緯等、起伏に満ちた半生をお話いただき、参加者は驚きも含め感心しながら拝聴していた。
懇親会
時間: 17:00~19:30
場所:東京都市大学 世田谷キャンパス
メモリアルホール(3号館4階)
平成29年度 通友会員と現役学生の研究所バス見学会 兼 交流会
通友会員と現役学生の研究所バス見学会 兼 交流会
平成29年9月8日(金) 前年のご好評に基づき、通友会員と現役学生の研究所バス見学会 兼 交流会が行われた。今回訪問したNTT技術史料館は情報通信工学科 柴田教授、セコム株式会社IS研究所は元セコム株式会社社長 原口様のご尽力により見学できることになりました。
スケジュール
8:30:集合(東京都市大学世田谷キャンパス3号館前広場)
9:00:NTT技術史料館に向けて出発
10:30:NTT技術史料館見学(館内のレストランにて昼食)
13:30:セコム株式会社 IS研究所に向けて出発
14:00:セコム株式会社 IS研究所見学
17:00:東京都市大学へ向けて出発
17:30:東京都市大学到着後解散
平成29年度 第2回講演会
平成29年度 第2回講演会
平成29年度 総会・講演会・懇親会報告
平成29年度 総会・講演会・懇親会報告
平成29年度 通友会総会
日時: 平成29年5月20日(土)
14時~15時
場所:東京都市大学 世田谷キャンパス1号館2階12C教室
式次第
1. 会長挨拶 (鈴木会長)
2. 平成28年度活動報告 (鈴木会長)
3. 平成28年度決算報告 (今井先生)
4. 平成28年度監査報告 (佐藤監査役)
5. 平成29年度活動計画案 (鈴木会長)
6. 平成29年度予算計画案 (今井先生)
7. 通友会会長報告 (鈴木会長)
7-1 平成28年度 通友会賞受賞者 (2名)
7-2 学生に対する寄付金について
8. 役員及び各期幹事選出
講演会
「セキュリティービジネスにおける通信工学の重要性」
講演者: 原口兼正
元 セコム株式会社 代表取締役社長
電子通信工学科 昭和49年卒
校友会副会長
告知用ポスター
講演会は事前の宣伝効果により総会参加者に加え、学生も40名以上の参加が見られた。講演者の入社の経緯から企画・営業時代、技術者としてではない経営者としての話、センサーやシステムの開発の歴史等、質疑応答も含め参加者は楽しく興味深く拝聴していた。
懇親会: 17:00~19:30
場所:東京都市大学 世田谷キャンパス メモリアルホール(3号館4階)
懇親会は鈴木威一会長、ご来賓の山岡嘉彌校友会副会長・如学会会長、石田 彌電友会会長、白木尚人 機親会会長代理の挨拶をいただいた後、大島弘之前会長による乾杯の挨拶で始まった。歓談を挟みつつ途中、情報通信工学科 柴田随道主任教授、山本尚生 元教授にもご挨拶をいただいた。また、昭和22年 武蔵工業高等専門学校卒業 村上 昭 氏のご子息より送られてきた当時の校舎や授業風景などの貴重な写真もご覧いただき、『通友會』の名が既に存在していたことも確認できた(当HPダウンロードコーナーよりご覧になれます)。矢澤猛 副会長の挨拶をもって中締めとし、時間に余裕のある方々や通工会役員の学生達も含め更なる交流が深められた。
通友会主催講演会 「ロボット開発の過去と将来」
通友会主催講演会 「ロボット開発の過去と将来」
平成28年11月23日(水・祝日授業日)13:30より、通友会主催の講演会「ロボット開発の過去と将来」 講演者; 矢澤猛 が本学本館13K教室で開催された。情報通信工学科教員、通工会々員を含む約30名が参加、AIBOの開発秘話から始まりマーケティングに関する話や「ユカイ工学」と称した愉快な将来への展望等が質疑応答を含め2時間以上語られた。講演終了後は自由にAIBO(残念ながら動かすことは叶わなかったが)に触れ、資料としてお持ちいただいた日米双方の出版雑誌に目を通す参加者も多く見られた。
告知用ポスター
講演会の様子
通友会員と現役学生の研究所バス見学会 兼 交流会
通友会員と現役学生の研究所バス見学会 兼 交流会
NTT先端技術総合研究所 厚木研究開発センターは情報通信工学科 柴田教授の、JAXA相模原キャンパスは工学部医用工学科桃沢准教授のご尽力により見学できることとなりました。
開催日時:9月14日(水)
集合場所:東京都市大学世田谷キャンパス3号館前(正門側の入り口)
集合時間:8:20
参加人数:57名(学生40名、学科教員2名、通友会員14名、如学会員2名)
貸し切りバスで移動集合時の様子
8:20:集合
8:30:NTT厚木研究開発センターに向けて出発
10:00:NTT厚木研究開発センター見学 (約1時間30分)
11:30:NTT厚木研究開発センター内の食堂にて昼食(約30分)
12:15:JAXAに向けて出発
13:00:JAXA相模原キャンパス見学(約1時間30分)
JAXA売店で宇宙関係お土産品購入(希望者)
14:55:相模原市民会館へ向けて出発
15:05:JAXA研究者による講演(約1時間)
16:30:東京都市大学へ向けて出発
18:00:東京都市大学到着後解散
集合写真 於・JAXA相模原キャンパス
見学会行記(情報通信工学科3年・通工会会長 草間好輝)
前日急に来られない人など数人出まして、当日も朝早いということもあり、数人来られなかったのですが問題なく出発できました。
バスの中の様子ですが、アンケートを取ったとおりOBの方と交流を取ることが出来て、就職のことを聞けてとても良い機会になったとのことです。
見学会ですが、一カ所目は厚木にあるNTT厚木研究所に行ってきました。数グループに分かれて最先端の研究を見せてもらいました。ウェアラブル端末機器や牽引力錯覚を生ずるふるなび、異物を高周波を使って見分けるなどどれも凄いものばかりでした。少し時間が足りず、駆け足になってしまったところがもったいなかったですが、学生の中にもNTTに行きたいという人はたくさんいるので、NTTの中の見学、また研究所の見学を通して勉強になったと思います。また食堂にも行きました。普段は部外者は食堂には入れないそうですが、今回特別に入り食事を取りました。とてもおいしいメニューばかりでした。
次に相模原にあるJAXA宇宙研究所に行きました。ここでは実際のロケットの模型などがあり、またさらにいろいろ説明してくださるガイドの方もいてとても勉強になりました。実際のロケットの打ち上げの話、大きさなど普段はあまり知る機会がなかったことばかりで新鮮でした。またここの売店では宇宙食が売っており、学生はとても喜んでいた様子でした。
次に講演会を聞きに相模原市民センターに行きました。実際にはやぶさの回収プロジェクトに選ばれ、その最前線で活躍した方のお話を聞くことができました。宇宙から帰ってくるのには大気圏で摩擦熱が発生してとても大変との話など興味深い話をたくさん聞くことができました。今まで宇宙にあまり興味が無かったのですが、今回の講演会で興味を持て、とても良い機会だったと思います。
平成28年度 総会・講演会・懇親会報告
平成28年度 総会・講演会・懇親会報告
総会:14:00~15:00
場所:東京都市大学 世田谷キャンパス1号館2階12C教室
前年度の活動及び決算報告、本年度の活動及び予算計画、役員・各期幹事選出が審議された。会長は大島弘之(S.40)から鈴木威一(S.41)に引き継がれ、それに伴う新役員が承認された。
告知用ポスター
講演会の様子
平成27年度 総会・講演会・懇親会報告
平成27年度 総会・講演会・懇親会報告
総務 秋谷 昌宏(S46通信)
総会・講演会・懇親会報告
平成27年度の通友会総会・講演会は、平成27年5月30日(土)に、東京都市大学13P教室において開催されました。総会では前年度、本年度の活動報告・計画並びに決算・予算、役員・各期幹事選出が審議、承認されました。
又、平成25年度に制定された通友会賞の本年度受賞者3名が紹介された後に、大島会長(S40通信)と佐藤光司監事(S38通信)がご自宅を訪問されて、現在も益々お元気な“田中兼義”先生(S16電気)の近況がビデオで紹介されました。引き続き平成26年に瑞宝中綬章を受賞された元防衛庁技術研究本部 加藤 亨様(S40通信)による「世界の中の日本の通信技術」が講演されました。懇親会は1号館4階のラウンジ オークで、大島弘之会長、ご来賓の吉田勝校友会会長並びに石田彌電友会会長の挨拶で始まりました。途中、宮内 新、山本尚生元知識工学部長並びに田口 亮知識工学部長それに情報通信工学科では佐和橋 衛主任教授及び柴田随道教授にもご挨拶をいただき、名残りを惜しみつつお開きとなりました。
通友会ニュース
通友会近況報告
平成26年度の通友会総会・講演会は、平成26年6月7日(土)に、東京都市大学新築の1号館13D教室において開催されました。総会では前年度、本年度の活動報告並びに決算・予算案、役員・各期幹事選出の議題が審議され、全て承認されました。その後、今年度より新たに通友会に創設された社会貢献活動や本学科の知名度向上に貢献した個人に贈られる“通友会賞”の授賞式が行われ、学部4年生の森拓也君が最初の栄誉に輝きました。
引き続き例年の講演会に代わり今年は旧電子通信工学科の分身である“情報通信工学科”並びに“医用工学科”の見学会が行われました。両学科の実験室等の見学を通して最新の学科の状況を出席の学科OBに肌で感じていただきました。
見学会後の懇親会は、場所を1号館4階のラウンジ「オーク」に移し、大島弘之会長の開会の挨拶の後、ご来賓として松下正勝・校友会会長並びに九田一久・機親会会長の挨拶で始まりました。なお、本年度は山本尚生・知識工学部長及び佐和橋衛・情報通信工学科主任教授の挨拶等も途中盛り込みながら進行し、和やかなうちにお開きとなりました。
平成26年度発行の通友会の機関誌である“FLUX”41号は特集として一昨年定年退職をされた秋谷昌宏教授の退職記念号として昨年4月末に各会員へ配布されました。
本年の通友会総会、講演会、懇親会は5月30日(土)午後に、母校において開催する予定です。