ブログ

緑土会の活性化へ向けて 「りょくどNO12」

緑土会の活性化へ向けて 「りょくどNO12」
 20170331 発行
 

1、緑土会定例幹事会の開催のご報告、学生支援会、緑土会総会・講演会・懇親会開催予定の追加お知らせ
① 平成28年度の緑土会定例幹事会を、下記の要領で開催いたしました
(別紙案内) 
学年幹事、代表幹事、役員の皆さん 24名参加されました。お疲れ様でした。 
(配布資料)
   日時  平成29年3月24日(金曜日)17:30~18:40
        場所  武蔵工業会館(世田谷区奥沢 5-37-9)
               終了後懇親会を開催しました。
 学年幹事の最新の名簿が今回の幹事会で承認されています(数名変更)
(別紙案内)

 
② 平成29年度の「学生支援会」を5月19日(金曜日)開催を予定しています。 3月24日の定例幹事会でも正式な決定がなされ、開催に向けて学生支援・セミナー部会を中 心に準備を始めております。基本的には昨年と同様に「インターンシップ説明会」を中心とし、 最後に学生・OB・先生方で懇親会を計画しています。
リクルーターOBの皆さんだけではなく広く緑土会会員の皆さんの参加も募っておりますの でご参加ください。学生の皆さんと社会人のOB 会員の皆さんとのコミュニケーションが学生諸君の就職や社会へ出てからの行動に役立つと考えております。
詳細については後日ホームページなどでご報告します。 参考に昨年5月13日開催した「学生支援会報告」を掲載します。(別紙案内 開催のご報告 概要・写真集 )
 
③ 平成29年度の緑土会総会・講演会・懇親会は、昨年と同様に東京都市大学世田谷キャンパス で11月11日(土曜日)に開催いたします(総会決定事項)、是非今年は昨年よりさらに盛況となる様に会員の皆様の参加を心よりお待ちしております。詳細については後日ホームペ ージなどでご報告します。
 
2、大学・校友会(各支部含)よりお知らせ    
①[東京都市大学 校友会]幹事会 開催について(報告と当日配布資料)   
平成29年3月18日(土曜日)東京都市大学世田谷キャンパスにて開催されました。(添付資料参照)
 
② [東京都市大学 校友会]平成 28 年度 常任幹事会議事録配信について(添付資料参照)
3月16日(木曜日)開催の平成 28 年度 第 11 回 校友会常任幹事会にて承認された第10回 常任幹事会議事録が送付されて来ましたので添付にてお知らせします。
 
③ (世界文化遺産)軍艦島をはかる<全 3 回> 講演会に参加して 開催日 20170325
3月25日(土曜日)に開催された東京都市大学、東京都市大学校友会主催の「講演会」に黒沼部会長が参加した時の報告です。続けて第2回(9月30日)、第3回(来年3月24日)も開催されますので案内とパンフレットを掲載します。
(添付資料参照 報告 案内 パンフレット )
 
  以下再掲載
④ 校友会・神奈川県内3支部では、合同企画として「国会議事堂見学会」を開催します。 来年5月19日(金曜日)10時頃よりの開催です。詳しくは添付資料をご覧下さい。
    参加は無料です、緑土会の会員の皆様も是非参加をされて懇親を深めて頂ければどうでしょう か。(5 月 18 日国会議事堂見学会参加申込書)
 
3、新緑会よりお知らせ(別紙添付)   
新緑会とのコミュニケーションの場所としてお知らせや活動について紹介していきます。    

今回は、高知工科大学の隆志准教授が企画した日本・インドネシア合同現場見学会への参加さ れた大学院1年の藤岡さんの報告です。他大学の学生との交流会を含め、同行報告を紹介します。      

4、緑土会活動について報告(別紙報告・参照)   
前回よりの定例幹事会以外の緑土会活動について報告します。
① 会報・ホームページ部会など各部会ほか随時開催
② 平成29年1日よりの「緑土会活動スケジュール(変更案含む)」について(別紙報告)
③ 今後予定 次回予定の拡大総務会を平成29年4月21日(金曜日)開催予定(詳細は後日報告)
 
5、平成29年度 履修証明プログラム「社会基盤マネジメントリーダー育成プログラム」の開講  ~科目等履修生の募集~  (別紙案内リーフレット添付)
東京都市大学では、平成28年度より、社会人対象の修士・博士プログラム「社会基盤マネ ジメントプログラム」を開設しており、本年度は修士学生13名、博士後期課程5名の社会人学生が入学して、学習・研究されています。     
今回、東京都市大学工学研究科都市工学専攻より同プログラム関係のご案内がありましたので紹介します。     
4月からの科目等履修生の募集には、3種類があります。  資料をご覧ください。
 
6、クラス会だより
 
① 今回は、中山豊彦(昭和53年卒業)さんより勤務先の「ライト工業柏会」の集まりについて 「7、在校生・卒業生・先生方の研究発表・近況報告などの広場」と兼ねてレポートを頂きました。(別紙報告・写真添付)
 
② 次に昭和43年入社・47年土木工学科卒業のクラス会のお知らせです。
3月24日の定例幹事会にて、47年学年幹事の大野・小林にて打ち合わせをしました。 2017年 本年9月29日(金曜日)渋谷旧東急インにて18時より開催
詳細については後日連絡しますので、仲間内で連絡をお願いします。(別紙報告)
 
学年ごとにクラス会や集まりが開かれていると思います、ただ全員の消息が分かっている訳ではなく、消息を知りたい等の希望もあり、何らかのツールが欲しいとの話も聞こえております。 
この「クラス会だより」は緑土会卒業生・在校生が自由に活用して頂ければと思います。
 
 
 
7、 在校生・卒業生・先生方の研究発表・近況報告などの広場

 今回は,太田義和(昭和42年卒業)さんの寄稿文と中山豊彦(昭和53年卒業)さんの「ライト工業柏会の紹介」と「企業研究会に参加して」、黒沼良彰(昭和53年卒業)さんは「第一回 目 研修生獲得のための実地試験の見学(フィリピンマニラ旅行記)」記事の紹介です。
 
① 太田さんは(株)千代田コンサルタント入社。 主として海外業務全般および、道路トンネル安全計画を担当、平成13年に太田技術事務所(OTA Engineering) を設立され、今日まで業務の大半を海外(欧州および東南アジア)の道路トンネル計画に従事されています。 今回のテーマは“世界の高速鉄道と超長大鉄道トンネルの安全性について”です。(別紙報告)
前回は「りょくどNO7」にて、太田さんの卒業以来の経過と現況および専門分野における日本と海外の状況について主要な部分の概要を紹介して頂きました。 テーマは“超ガラパゴス化 が進む日本の高速道路トンネルの安全性”です。合わせてお読みください。
 
② 中山さんは、応用力学研究室(星谷教授)出身で、1978年にライト工業株式会社に入社。
最初の5年間は工事担当で、入社した年の冬には群馬県内のトンネル工事(上越新幹線中山ト ンネル)で地下水と戦っており(地盤改良工事)、その現場には足かけ3年間従事されました。 その後は、現在まで設計関係の仕事を続けられています。(別紙報告)
 
③ 黒沼さんは、交通研究室(川浦教授)出身で、1978年に大林道路株式会社に入社。広島支 店で山口県・島根県の道路公団、建設省の現場で新設道路工事担当。4年生で東京に戻り東京 支店の空港・道路公団・国土交通省の現場で16年現場生活、営業所の所長10年・支店営業 部長に4年、四国支店長3年で、現在東京本社に戻られ、現在まで営業関係の仕事を続けられています。(別紙報告)
 
 この項での情報の収集・投稿の募集をしています、ご連絡下さい。
 
8、緑土会名簿作成について(校友会電子メイル登録のお願いと更新の確認のお願い)   
今年4月の初めに発行されました東京都市大学校友会誌「都市」(巻末記載)でもお知らせしております様に、行事等をお知らせするサービス提供や情報発信に電子メイルの活用を進めており「メイルアドレス登録のお願い」として会員の皆さんがお使いの電子メイルアドレスの登録を校友会ホームページからお願いしております。
 緑土会もこの登録されたメイルアドレスを活用することとしておりますが、昨年8月中旬の時点で武蔵工業大学卒業生1854名・東京都市大学卒業生319名、緑土会卒業生合計2173名が登録されています。
 ⇒ 3月24日時点では、武蔵工業大学卒業生1847名、東京都市大学卒業生319名、緑土会卒業生合計2166名の登録です。
ほとんど変化はありませんが、実際は無効メイルが減って有効メイルが増えたのが実態です。
 
これに関して校友会事務局よりの要望です
「減少の原因は、数回配信して届かない場合は削除させていただいております。またメールアドレスが正しい場合でも、下記の場合送信不可となる場合がございます。
存在するが、登録者が制限をかけているアドレスなので、携帯電話のメールアドレス(ドコモ等)でなく出来れば、Gmail などでの登録をお願いしたいと思います。」

 
 今後緑土会の活動をこの登録されたメイルアドレスを通じて皆さんへお伝えしたいと思っておりますが、登録されたメイルアドレスの緑土会会員に限定し、検証を今回緑土会にて行いました。
 その結果、ある学年の半数のメイルアドレスが無効となっており「会社を退職」「メイルアドレスの変更」「勤務先の変更」など事情によりメイルアドレスの変更が見受けられております。
 この様に一度登録していても何らかのご事情で変更された場合には是非再度登録のし直しをお願いします。
 また皆さんのお仲間で登録されていない方がおられましたら、ぜひ校友会ホームページからの電子メイルアドレスの登録と同時に下記連絡先までお知らせ頂きたく、よろしくお願いします。
「ryokudo@civil.tcu.ac.jp」 緑土会連絡用メイルアドレス
 
9、緑土会 部会だより(別紙報告・写真添付) 
今月は、3月28日に本年度最後の編集部会を開催しました「会報・ホームページ編集部会」 よりの「部会だより」です。1、2月の編集部会を経て、平成29年度活動計画の説明・検討な ど部会活動を行っています。   

11月の会議にても議論されておりましたが「ホームページ」を如何に多くの会員の皆さんに見てもらえるか今後工夫をしていきたいと考えております。 第一弾ですが「緑土会ホームページの掲載場所」が分かるようなサイトマップを広報・校友会部会で作成してみましたので再度掲載します。 
 
 資料として会員の皆さんが活用して頂きホームページを皆さんが見られるように活用して頂け れば幸いです。 
 来年3〜4月に発行する校友会会報「都市」でも全体のホームページがわかるようなサイトマップを掲載予定です。併せてご覧ください。 
 
 毎回、会報・ホームページ編集部会のメンバーや各部会のメンバーにより「部会だより」とし てテーマを持って掲載していきますが、なかなか原稿が集まらないのが実情です。部会員の皆さん是非原稿をお願いします。テーマは何でも構いません。
 
10、編集後記(別紙報告・写真添付)   
 黒沼会報・ホームページ編集部会長は、事情により3月までは活動ができませんので、小田嶋 会報・ホームページ編集部副部会長が代理活動しています。   
編集後記は広報・校友会部会の小林が担当しました。       

 社会人は色々な状況があり、部会員の皆さんが一堂に会することは非常に難しいのが実情です。     
 今回は、3月の期末ということで最終原稿の打ち合わせ参加者が少なく、3月28日にホーム ページ編集の打ち合わせ、31日に校正の確認などを黒沼部会長参加の元、再度行いました。 (誤字脱字すみません、逐一修正します)
 来年度からは正式に緑土会の活動の一環として「新緑会、学生との繋がり」を重視する活動を 行っていきたいと考えています。皆様のご協力をお願いします。        

今後とも校友会活動、新緑会活動の資料の提供を受け掲載していきます。