日誌

2018年6月の記事一覧

川崎支部便り(第5号 7月号)

                                 2018.06.25(月)

川崎支部便り(定期便)(2018年第5号 7月号)

      (オープンで各自が主役:川崎支部)    川崎支部支部長 赤津 武雄 

      (執筆者:河合・山岸)

 

 川崎支部の皆さん、お元気でしょうか。

 以前は、自宅に届いたお歳暮の熨斗を張り替えて、人に贈ることが有った様です。そんな人が何人もいて、回りまわって自分のところに戻ることもあるのではないでしょうか。「お歳暮なんて、誰が考えたのですかね?・・・キリストだったりして・・・歳暮マリア、・・・なんて。」(笑)

今回は南武線②についてです。気楽にお付き合い願います。

 

川 崎 点 描 (南武線 ②)

1930年(昭和5年)以後は日本電気、富士通信機製造(現富士通)の工場が南武鉄道の沿線に進出し人口が急増し、通勤客も運ぶことにもなりました。1934年(昭和14年)までには川崎―溝ノ口間は複線化になりました。この人口増に対応する住宅の供給には、日本光学、東京電気、南武鉄道の三者により川崎住宅㈱を設立して経営に乗り出しました。(溝口高津小学校の裏手には日本光学の相当大きな敷地に平家の長屋造りの社宅がありましたが、現在はマンション群となっています。)

1941年(昭和16年)に始まった太平洋戦争下で、民間企業初めての徴用令適用事務所となった日本光学を初めとした軍需産業が川崎に集中し、1943年(昭和18年)には全国から一万人の農村の女性が勤労報国隊員として川崎の軍需工場に動員されてきました。軍事施設も沿線に多く造られ、軍事輸送を南武鉄道が担う一方、石灰石輸送で浅野の資本系列の奥多摩電気鉄道・青梅電気鉄道・南武鉄道・鶴見臨港鉄道の合併の協議もありましたが、鶴見臨港鉄道が国有化されました。残る3社は1943年(昭和18年)に合併を決定しましたが、南武鉄道は東海道線や工業地帯と中央線を結ぶ重要路線であること、重要物質の石灰石を輸送していること、軍需施設や重要向上が沿線に存在することなど、軍事上重要路線であることが理由で、194441日(昭和19年)に戦時買収私鉄指定で国有化されて、国有鉄道「南武線」となりました。

ところが、今の高津区の北、多摩区の大部分であった山林をすっかり変貌させる事態が突然発生しました。陸軍がこの地域に広大な演習場を作る計画を立てたのです。川崎市と横浜市を跨ぐ面積約838ヘクタールの地域が、有無を言わさず買収され、住民が退去させられたのです。昭和16年(1941年)東京から陸軍の部隊が入りました。南部鉄道の武蔵溝ノ口駅はその様な兵力の輸送の為に、そのまま施設では運びきれない輸送を強制させられたのです。当時は、総合的な計画が全くない近視眼的な状況でした。

 

南武鉄道の登戸と小田原急行当時の稲田登戸との間に、連絡線が有りました。「鉄道ピクトリアル」第568号(199212月)の「南部・青梅・五日市線特集」によると、両社所属貨車の相互乗り入れ認可は、1936911日で、この連絡線の成立が判ります。以前、東北沢が砂利輸送の基地だったことも興味深いのですが、当時の鉄道は、こうした砂利輸送にかなりの重点を置いていたのです。19673月には廃止され、いまの川崎市道が小田急電鉄の線路に平行している辺りに、電気機関車に牽引された貨車が走る線路が有ったことは、いまは夢物語です。

(閑話休題)

ホームに入って来る電車の前面に、番号が二カ所有ります。上の番号は窓の左上に、下の番号は運転席の窓上に下がっています。これは何でしょうか。鉄道に関心のある方はご存知ですが、上の番号は、その電車の運行番号で、固有の番号を持っています。同姓同名にならない様に同じ停車場に着発する列車が同じ番号にならない様にしています。そして、上りは偶数、下りは奇数という様に、その列車が上りか下りかをすぐ識別出来る様にした便利な方法です。

ただ、南武線は上り電車でも奇数の番号を出しています。今言ったことと違うのでは?そうです。これはその番号から1を引いて偶数として読むことにしているのです。この番号は、電車区を出てから帰る迄の途中で変えることはないのです。

もう一つの番号は編成番号で、電車区に所属する電車の編成を数字の順に並べて識別が出来る様にし、電車の形式等によって整理されているのです。編成の個性が出ています。

 次回もお楽しみに!

 

川崎支部の活動

2018/05.26(土)は第一回パークゴルフ大会を開催。(プレー費は350円)

2018.06.09(土)は横浜キャンパスのホームカミングディでした。

2018.07.28(土)は第二回講演会(吉田勝校友会前会長)を開催しますので、

 是非参加して下さい。(二子玉川RISE8階14時から 夢キャンパスにて 無料)

 

耳寄り情報

 

毛穴が目立つ原因は、肌が乾燥していること可能性も大きいそうです。なぜ夏の肌は、うるおっていると勘違いしてしまうのでしょうか? それは「汗」を多量にかくことに関係があります。角層にある保湿成分は水溶性のうるおい成分で、汗も水溶性なので、汗をたくさんかくと汗の水分で保湿成分が一緒に流されてしまうのです。

汗をかいたあとは、肌がガサガザしているように感じませんか? 汗をかくと、皮膚表面が濡れているだけで、角層内はすでに乾燥に傾いています。皮膚表面がベタベタしているのは、うるおいではなく皮脂だけがそこに残っているからです。水分不足の肌はキメが乱れて、毛穴が目立ちますので、ご注意下さい (今回は女性目線です。)。

 

皆様のご意見・ご感想をお待ちしています。(連絡先:k_yamagishi@6kou.co.jp窓口の山岸宛)

0

川崎支部便り(第4号 6月号)

                                       2018.05.26(土)
     川崎支部便り(定期便)(20184号 6月号)

        (オープンで各自が主役:川崎支部)       川崎支部支部長 赤津 武雄                   

                                     (執筆 山岸一雄)

 川崎支部の皆さん、お元気でしょうか。

 これまでの川崎支部便りはお楽しみ頂けたでしょうか。今回はシン・ゴジラと南武線についてです。気楽にお付き合い願います。

 

川 崎 点 描 (シン・ゴジラと南武線沿線②)

 新丸子橋が破壊されました。まるであめ細工の様に鉄橋が赤子の手をねじる様に、いともたやすく曲げられました。これは20167月に公開された「シン・ゴジラ」の映画でのお話です。主演は石原さとみ、長谷川博已という逢いたくなる様な俳優です。

野村萬斎(狂言方和泉流能楽師)も出演していました。どこに?判りませんよね。シン・ゴジラの中です。(着ぐるみではありません)プロモーションです。今の新丸子橋は2回目の架け替えで、現役です。

関東の鉄道の社名で、武蔵の「武」の上に方角を付ける例は「東武鉄道」と「西武鉄道」、そしてこの「南武鉄道」の三社です。「南部鉄道」ではありません。何故「北武鉄道」が無いのでしょうか。謎です。どなたか教えて下さい。

南武線は192739日に開通し、支線を含めて30駅を擁しています。多摩川を渡った北側では立川崖線を登り、武蔵野台地を走行しています。川崎市内に入ると、二ケ領用水と並走し、その本川や川崎堀とは中野島駅・宿河原駅・久地駅・武蔵小杉駅・平間駅で、計5回交差をします。もともと南武鉄道は創業当初府中から分かれて国分寺に達し、川越鉄道と結ぶ計画でした。これが実現すれば、武蔵野線よりも早く人や物の効率的な輸送線が出来ることになったのです。

さて、2018.03.24(土)に行われた津田山駅脇の緑ヶ丘公園でのお花見では、晴天に恵まれ多数の参加者(女性は4名)で和楽器のセッション(小鼓、篠笛、鉦等)を行いました。しかし、以前とは風景が様変わりした感が有ります。溝の口周辺を含め、北西部の久地・宿河原・登戸・中野島・稲田堤辺りは多摩川梨・桃・葡萄等の産地でしたが、現在は宅地に代わり生産量がかなり少ない様です。周辺を散歩すると、高齢の方が自宅農園を守り、慈しむ様に果実を育てているのが微笑ましい光景に出会えます。残しておきたい光景ですね。NHKの「小さな旅」に出ても良いのでは。

この津田山駅の開業時の駅名は「日本ヒューム管前」で、国有化の時に「津田山」(194441日 昭和19年)と改称されました。津田山とは近くの七面山のことで、ここに玉川電車が遊園地や空地を作り、経営者の名前を付けて「津田山」駅としました。南武線で人名がついているのは、この「津田山」駅のみです。

主として土木工事で使用する大口径のヒューム管はトラックで運ぶわけにはいかないので、当時、製品や資材の輸送に活躍をしていた荷馬車が候補に挙がったらしい。勿論、使用出来ないので、南部鉄道から工場まで長い引込線を敷設し、この引込線に貨車を乗入れさせ、貨車で輸送する他なかったのです。

 

 次回もお楽しみに!

 

川崎支部の活動

2018.04.21(土)の定例講演会では、湘南支部山田眞久氏による「都市トンネルの火災と避難環境」が行われました。

2018.05.21(月)は横浜キャンパスで、神奈川三支部(横浜・川崎・湘南)での次回総会・講演会(2018.10.27(土)を予定)の調整会議が行われました。

2018.05.26(土)は「多摩川うなねパークゴルフコース」でのパークゴルフが行われました。

 

耳寄り情報

南武線の車両を見るとナハ、クハ、モリ等と車両に記載しています。 

  ・・・運転台付き(正しくは制御車で、先頭車です。)

  ・・・中間電動車(運転台は有りませんが、モーター付きの中間車両です。)

  クモ・・・運転台とモーター付きの制御電動車です。

  ・・・モーターも運転台もない車両です。

  ・・・普通車です。(自由席、指定席等)

  ・・・グリーン車(特急の他、東海道線の通勤電車にも有ります。)

  ・・・食堂車(現在、電車でこれを持っている車両はありません)

  ・・・寝台車(「ハ」「ロ」などの後ろに付く特殊な記号です)

  ・・・訓練車や職員用の電車を表します。

 

池波正太郎作の「鬼平犯科帳」がTVで再放送されています。中村吉右衛門主演版が気に入っています。鬼平役者は、過去何名いたのでしょうか。なんと、4名もいたのです。中村錦之助さん、丹波哲郎さん、そして初代松本白鸚 (はくおう)のシリーズです。

原作者の池波正太郎氏は、中村吉右衛門の鬼平が一番のお気に入りで、実在感が有り、原作者のイメージ通りと、生前語っていたそうです。初代松本白鸚 (はくおう)は言うまでもなく吉右衛門の実父で、この「鬼平犯科帳」が大当たりしたことから鬼平ブームが今に続いています。

秘話:息子中村吉右衛門が鬼平の息子辰蔵役で出演した、粋な父子共演でした。

 

皆様のご意見・ご感想をお待ちしています。(連絡先:k_yamagishi@6kou.co.jp窓口の山岸宛)

0