このページ の < 目 次 - タイトル >
■2019年度分
①新元号初年度第1回講演会(湯浅栄二さん)
②2019年度第2回講演会(金藤博子さん)
③講演会のお知らせ「水道管路の老朽化対策の現状と、安定供給維持」(長岡裕さん)
④川崎支部第4回講演会(和多田雅弘さん)
⑤第5回講演会(最優秀賞・厚生労働大臣賞を受賞・松藤展和さん)
■2018年度分
①川崎支部 平成30年度第1回講演会 都市トンネルの火災と避難環境(山田眞久さん)
②川崎支部主催 第二回講演会のお知らせ (吉田 勝さん)
③平成30年度第4回講演会(お知らせ)(親川 芳和さん)
■2017年度分
①川崎支部 第4回講演会のお知らせ(河合節男さん)
②東京都市大学校友会 川崎支部 第5回講演会(加々見文子さん)
③東京都市大学校友会 川崎支部 第6回講演会(阿部 寧さん)
④川崎支部 第7回講演会(赤津武雄さん)
■2016年度分
①川崎支部第1回講演会のお知らせ(岸野 哲さん)
②東京都市大学校友会 「川崎支部 第2回講演会」のお知らせ(山岸一雄さん)
③「社会と安全」を統一テーマとした講演会(嶋矢 剛さん)
新元号初年度第1回講演会(お知らせ)
新元号初年度第1回川崎支部主催第1回講演会が開催されます。
2019.04.20(土)14時から二子玉川ライズビル8階の夢キャンパスにて。
詳しくはこちらをご覧下さい。
【川崎支部 平成31年度第1回講演会(湯浅栄二名誉教授 20190420開催)0190316.docx】
2019年度第2回講演会
「インターネットを安全、安心に使用するために注意したいこと~消費生活センターに寄せられる相談事例から~」
2019年度第2回講演会は、2019年7月27日(土)14時から、夢キャンパス(二子玉川ライズビル8階)で開催されます。
「インターネットを安全、安心に使用するために注意したいこと~消費生活センターに寄せられる相談事例から~」
東京都消費者生活総合センターの金藤(こんどう)博子様が講演者となります。
「あなたも被害者に」なるかもしれません。
詳しくはこちらへ。【チラシ】7月27日校友会 定期講演20190527.pdf
講演会のお知らせ
「水道管路の老朽化対策の現状と、安定供給維持」
長岡教授ー2019.11.23(土)
都市工学の長岡教授による講演会です。
「水道管路の老朽化対策を進め、将来に渡って安定して水道水を供給すら為に、何をするべきか」について、一緒に考えましょう。
日時:2019.11.23(土)夢キャンパスで14時開演
詳しくはこちらへ。
【川崎支部 平成31年度第3講演会(都市工学長岡教授 20191123開催)0190914.docx】
川崎支部第4回講演会
(日常生活動作を支援する機器の開発-和多田教授)
2019.12.21開催
川崎支部主催第4回講演会は、医用工学科和多田教授が行います。
(2019.12.21(土)14時開演 二子玉川夢キャンパスにて)14時
演題は、「日常生活動作を支援する機器の開発 ~インクルーシブ(包括的)な社会を目指して~」です。
現在、患者、高齢者や障がいを持つ人々へのサポートを目的とした研究を行っています。具体的には,「手術用ロボット」や「人工臓器」などの医療技術、「車いす」や「杖,歩行器」等の生活支援機器の研究です。
詳しくはこちらへ。【川崎支部 2019年令和元年第4回講演会(医用工学科和多田教授 20191221開催)20191030.docx】
第5回講演会(最優秀賞・厚生労働大臣賞を受賞)
川崎支部 第5回 講演会:2020年2月8日(土)14:00~15:30
「働きやすく生産性の高い企業 取組み事例のご紹介」
講師:アップコン株式会社 社長 松藤展和 氏
2019年に第3回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」中小企業部門で、最優秀賞・厚生労働大臣賞を受賞しました。コンサルタント会社を入れないで独自で工夫をした日本語検定試験の導入、健活ポイント制度、喫煙者・遅刻者の大幅削減を成功させたアップコン流施策など具体例を交えてお話をします。
詳しくはこちらへ。【川崎支部 2020年第5回講演会(アップコン社長 松藤氏 20200208開催)20191129.docx】
長年の研究蓄積から専門外の方でも判り易く説明をして頂けます。
(湘南支部協賛)
温度上昇温度特性にも話題が広がるかもしれません。
事前に講演者に連絡しますので、
メールにてお知らせ頂ければ幸いです。
来月 6 月 9 日(土)の横浜キャンパスのホームカミングディが近づいてきました。 ご家族の方には 2 世代に渡り東京都市大学(旧武蔵工業大学、旧東横学園女子短期大学)で勉学 に勤しむ方もいることと思います。
平成30年度第4回講演会(お知らせ)
2019年2月16日(土) 14:00~15:30
「歩行者を取巻く危険行動、安全とは何か、地域とのつながり」
川崎支部支部長
赤津武雄
近年では、65歳以上の高齢者の交通事故の死者数は年々増加するだけでなく、加害者になるケースも増加しています。その背景には、高齢者人口の増加だけではなく、高齢者特有の老化による体力や判断力の低下が有ります。重大事故につながる高速道路での逆走は、約7割以上が高齢ドライバーです。夜間の事故は、急に暗くなる夕暮れ時、日没前後の2時間に多発しています。
自転車関連事故の特徴は、「車道」での事故が約9割を占め「交差点」での事故が約7割以上を占めています。皆様と一緒に考えましょう。
<自転車での加害事故例> 男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中 に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路において歩行中の女性 (62歳)と正面衝突。女性は頭がい骨 骨折等の障害を負い、意識が戻らない状態となった。
損害賠償額:9500万円 (平成25年7月 神戸地裁)
会 場 :東京都市大学 二子玉川夢キャンパス(ライズビル8階)
参加費 :無料 お茶をご用意
対 象 :どなたでも【当日の参加も大歓迎】
主 催 :東京都市大学 校友会
連絡先:川崎支部山岸(080-9353-4253)(窓口)
川崎支部 第4回講演会のお知らせ
日 時:2017年4月8日(土)
受 付:13時開始
講 演:13時30分から15時30分
場 所:東京都市大学 夢キャンパス
参加費:無料
テーマ:「超高層から一般ビル建設」の安全・品質の現場管理と工事への私の信念
講 師:河合 節男(昭和40年 工学部建築学科卒)
テーマ案内
私は、建設会社に入社し、超高層ビル(池袋サンシャイン60・東京住友ツインビルディング)から、中・小ビルの現場管理業務を39年間、現場を回り若手技術社員の現場管理技術力の向上の指導を8年間行ってきました。
人は、どのような仕事に携わっている方々でも、後に問題を起こさない、仕事への強い責任感や、執念・信念をもって行っていると思います。
そのためには、現場での知識・経験が大切であり、建設工事については大変言いにくいことではありますが、建設の計画に携わる人達の全てがとは言えませんが、一部の関係者が机上で大きな方向を決めるだけで、細かいことは検討していないのではないか、その内容に疑問点があれば指摘する人が居るのか疑問です。そのうえ、現場管理者も人任せではないか、工事も関連性を見ないで発注していないか、疑問が出ます。
そうでなければ、笹子トンネルの天井落下事故や築地市場移転先の汚染問題など出ないと私は思います。
私は入社した後、多くの社員の出会い、協力会社、そして多くの作業員達との出会い、そして、この人達と謙虚に対し、私自身も考え、体験し、当たり前のことかもしれません
が、「建物の建設する思い、執念」の15項を信念として、問題のない、出ない建物を建てることに努力してきました。是非聞いてください。また、東日本大震災にも触れたいと思います。
これから建設関係に進みたい学生さんの参加を期待しますし、建設に無関係の方々の豆知識として、何か得ていただければと思いますので是非ご参加ください。
東京都市大学校友会 川崎支部 第5回講演会
校友会川崎支部では、「社会と安全」をメインテーマに講演会を行なっておりますが、第5回として、以下のとおり開催致しますので、ふるってご参加いただきたくご案内申し上げます。
期 日 平成29年7月15日(土)
時 間 13:30~15:30 (受付13:00より)
場 所 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス
(田園都市線・大井町線「二子玉川」駅前、ライズオフィス8階)
テーマ 家族と介護と仕事
―卒業から現在迄の40年の歩み―
講 師 加々見文子氏 (介護福祉士・認知症サポーター)
1992年3月同短大退職、2004年4月より社会福祉協議会たかつ訪問介護事業所
勤務(現在に至る。)
講演項目
第一部 (13:30〜14:30)
1. 母校を卒業し職員として勤第務した14年間
結婚、出産、子育てエピソード
2. 専業主婦として3人の子育ての7年間(PTA活動に参加)
次の仕事へのステップアップ・・・・・ヘルパー研修3級、2級取得
下の子が小学校入学迄
3. 下の子小学校入学、介護パート職員とPTA活動の4年間
4、 仕事と親の介護と更年期
仕事と家族、夫の両親、実父、兄を送る、姉を看取る。
5. ボランティア(地域社会参加) 、小学校クラブボランティア、スクールガード
居住自治会内でミニディ、地域包括会議
(休憩10分)
第ニ部 座談会(14:40〜15:30)
夫の両親の遠距離介護と実父、兄の身送り、姉の看取り
ボランティア
介護に困ったらどうすれば良い? 介護認定、介護度
以上
東京都市大学校友会 川崎支部 第6回講演会
校友会川崎支部では、「社会と安全」をメインテーマに講演会を行なっておりますが、第6回として、以下のとおり開催致しますので、ふるってご参加いただきたくご案内申し上げます。
■期日: 2017年9月16日(土)
■時間: 13:30~15:30 (受付13:00より)
■場所: 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス
(田園都市線・大井町線「二子玉川」駅前、ライズオフィス8階)
■テーマ:階上都市の開発
―津波被災地域を救う街づくり―
「階上都市」開発を促進啓発
■講師:建築・街づくり支援センター理事長 阿部 寧氏(S38年建築卒)
■講師コメント: 2011.3.11東日本大震災の教訓を得て、
津波常襲地域の復興策を提案する。
人命第一のコンセプト/被災地域をどう復活させるか。
階段で上に逃げるのが一番。
忘却は罪なり。
二度と繰り返してはならない津波被害etc.
■後援: NPO法人建築・街づくり支援センター
■申し込み先: mail: kishino7@gaea.ocn.ne.jp (岸野)
■問い合わせ先: ℡: 090-9244-7220 (阿部)
くわしくは、こちらをご覧ください。階上都市講演夢キャンパス川崎支部.pdf
川崎支部 第7回講演会
犯罪や非行のない地域社会を目指して
日時:平成30年2月17日(土)13時30分開演
参加無料・事前申し込みは不要です
場所:東京都市大学夢キャンパス(二子玉川)
講師:赤津武雄氏(昭和40年電気工学科卒)
概要
赤津氏は長年保護司として社会に奉仕されております。
保護司は法務大臣が委嘱する更生保護のボランティアで、犯罪や非行をした人たちが再び罪を犯すことがないよう、その立ち直りを助けるとともに、犯罪予防のための世論の啓発に取り組むなど、安全・安心な地域社会づくりのために活動をしています。
かつて「少年Aが近くに住むことになった」等のうわさが大問題になったとこがありました。犯罪者に対する漠然とした恐れや拒否反応は私たちの中に存在します。
非行に走る状況は未然に防げるでしょうか。
近所にいる(来る)ことを知ることはできないのでしょうか
仲良くしたいわけではなく、できれば接触したくないが
どのように接したらよいか
私たち住民側に欠けていたことはあるのでしょうか。
守秘義務はあることでしょうが、なるべく具体的に以上の内容でお話しいただけるようお願いしてあります。なお、皆様からのご質問や話してほしい内容等ございましたら、事前に講演者に連絡いたしますので、メールにてお知らせ頂ければ幸いです。
川崎支部外7回講演会連絡先 岸野 哲
kishino7@gaea.ocn.ne.jp
赤津 武雄
川崎支部では今年度の活動の一環として「社会と安全」を統一テーマとした講演会を開催します。その1回目を下記により行います。
参加自由ですので校友会会員のみでなくご家族や学生諸君も多数のご来場をお願いします。
テーマ 犯罪と被害者
講 師 岸野 哲(昭和42年経営工学科卒業)
日 時 2016年7月16日(土) 13時~16時
受 付 13時開始
講 演 13時30分~14時20分 予定
座談会 14時30分~15時30分(希望者のみ) 予定
場 所 東京都市大学夢キャンパス(二子玉川)
料 金 無料
以上
講師は武蔵工業大学を3月に定年退職後(その年の4月から東京都市大学に変更)
神奈川被害者支援センターで犯罪被害者の支援活動に従事しています。
犯罪被害者支援の立場から犯罪を分析し、犯罪被害は誰にでも起こりうるものとして被害に遭わない方策を考えます。
また精神犯罪学、行動遺伝学、比較心理学等から得られた未だ断片的である知見から考えられる、人間の恐ろしい側面について易しくに説明します。
講演会終了後講師も参加して座談会を開催します。テーマがテーマだけに公言を憚られることもあろうかと考えますので、質疑応答の形でなく座談会といたしました。
テーマに関してお考えのある方、更に詳しく質問したい方等自由にご参加ください。
お問い合わせは岸野pda_kishino@canvas.ocn.ne.jpまで
講演会のポスター:川崎支部第1回講演会のポスター.pdf
東京都市大学校友会 「川崎支部 第2回講演会」のお知らせ
川崎支部長
赤津 武雄
川崎支部では今年度の活動の一環として「社会と安全」を統一テーマとした講演会を開催しております。今回は2回目として下記のとおりご案内致します。
なお、参加自由ですので校友会会員のみでなくご家族や学生の皆さんも多数のご来場をお願いします。
記
① 日時:2016年10月8日(土)
(講演)13:30~14:30 (座談会)14:30~15:30
② 場所: 東京都市大学「二子玉川夢キャンパス」
(東急田園都市線「二子玉川駅」下車 「二子玉川ライズオフィス8階」
③ 講演者:山岸一雄(昭和54年卒)
④ 講演内容:海外文化と安全について
【内容の紹介】
・イラク共和国赴任時はイラン・イラク戦争中で、空襲・尾行・盗聴・ 戦闘機からの
機銃掃射の逃げ方・コーランの考え方等の体験から安全を考えます。
・インド赴任時のアンダーカースト(人口の約20%)や原因不明の病原菌の宝庫等の
安全を考えます。
・自称イスラム国の動向について考えます。
・「おまけ」は、梅毒に強い血液型や真田幸村は何人の子供がいたか等が有ります。
(講演時間進行により、「おまけ」は座談会での説明になる場合が有ります。)
出席のお申し込み
期限: 10月6日(木)まで
申し込み先: 川崎支部 山岸 一雄(k_yamagishi@6kou.co.jp)
(お問い合わせ先も同上です。)
講演会のポスター:川崎支部第2回講演会のポスター.pdf
「社会と安全」を統一テーマとした講演会
川崎支部では今年度の活動の一環として「社会と安全」を統一テーマとした講演会を開催します。その3回目を下記により行います。参加自由ですので校友会会員のみでなくご家族や学生諸君も多数のご来場をお願いします。
記
テーマ 得する税金のお話
講 師 嶋矢 剛(平成3年経営工学科卒業)
日 時 2017年2月18日(土) 13時~16時
受 付 13時開始
講 演 13時30分~15時30分(質疑含む) 予定
場 所 東京都市大学夢キャンパス(二子玉川)
料 金 無料
以上
講師は本学卒業後に公認会計士試験に合格し、その後、日本の最大手の監査法人で日本の有名上場企業等の会計監査に従事した後に独立し、現在は、会社の税務顧問や相続税申告業務や、セミナー等をされています。また、7月には、「包括利益計算書における「組替調整」の実務」という専門書を上梓されています。
独立後には、OB会の本部の会計指導や武蔵工業会館の税務顧問のボランティアもされていますので、ご存知な方も少なくないと思います。
「税金」は統一テーマの「社会と安全」を財務面から支えるインフラです。そして身近なお話としては、損をしない、得をする納税の方法に毎年ご苦労されている方は少なくないと思います。
そこで、当日は「得する税金のお話」というテーマで、実務家の知見を交えて、具体的に分かりやすくお伝えする予定です。
ちょうど確定申告のシーズンの真っ最中でもあるため所得税を中心にしつつ、最近テレビ等でも取り上げられることが多い相続税ついても取り上げる予定です。
講演会のポスター:川崎支部第3回講演会のポスター.pdf